6月ごろになると休みの日は、R41を北上して乗鞍か、R256で妻籠にフラッと走りに行きます。
今回は、私がいつも走る乗鞍へのルートをご紹介します。
と、言ってもみなさんも走られるルートと思いますが・・・。
朝3時30分。
倉庫のシャッターのカギをウェストバッグに付けた小型のLEDで照らし、開錠し静かにシャッターを押し上げます。
そして、ニンジャのカバーを剥ぎ取り道路まで押して、イグニションをONにして燈火関係の点検を済ませます。
ブレンボのブレーキレバーを握り、ブレーキランプが点灯するタイミングを確認します。

ニンジャに跨り、ガソリンコック ON。
スロットルを2回、大きくあおります。
6月の早朝なら2回ぐらいで十分です。
セルを回します。
ブオーン!
一発始動です。
20秒ほどして回転が落ち着いたところで、クラッチをゆっくりつなぎニンジャを走らせます。
この時間が一番興奮する時間です。
まだ、新聞屋の明かりしかない闇の中で、「今日はどんな風景と出会えるかな?」そんな思いで回転を2千までに抑えてR41号へ。
41号に乗るころには、エンジンが暖まり巡航速度に。
美濃加茂の街を抜けるころ東の空がほんのりと白くなってきます。
下呂まで来ると完全に空は明るく陽が差してきます。
気温は17℃。風を切ると少し肌寒いです。
上呂で県道437へ入り道の駅でコーヒーブレイク。

ここからが私の好きなルートです。


まだ、眠っている村を抜け青々とした木々が生い茂るワインディングを駆け上がります。
初夏ですが標高が高く涼しいです。

鈴欄峠の手前で右に曲がり県道441の山の尾根沿いをひた走ります。

この道は、車がギリギリすれ違えれる1車線の道路で舗装も荒れて、タイトな低速コーナーの連続です。

チャオ御岳スキー場を通り、国道361号に出たら左折します。
トンネルを抜けて大きな鉄橋を渡ったら、右折して野麦街道で野麦峠へ。






野麦峠の茶屋で休憩です。
ここからは、長い下りです。

奈川JAのある三叉路を左折しガソリン補給です。

朝7時半スタンドのおやじさんと少し近況報告をしてスーパー林道を走って一之瀬牧場を目指します。
2010年では、スーパー林道は通行止めでした。そのため、R158まで出て迂回して一之瀬を目指しました。
なお、スーパー林道は無料化されております。




朝8時半。一之瀬牧場でおばちゃんに練乳ソフトを注文して休憩です。
帰りのルートは野麦峠を戻り、国道361号を左折して南下します。
県道20号で右折して木曽温泉方向へ。
そして、御岳スキー場のふもとを走り県道473号を経由して国道19号に出ます。
国道19号にでるころには昼近くになっており夏の暑さが身に沁みてきます。
道の駅で昼食のざるそばを食べて中津川ICから高速で帰宅です。
以上が私の定期ルートです。
見かけた方は、ピースサインをお願いします(^^)
(*^^)v
コメント