MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011

GPZ900R 結婚と車検切れ。「暗黒の時代」

  • URLをコピーしました!

今までニンジャの写真をUPしてきましたがこれらの多くは、2001年以降に撮影したものなんです。それ以前は、まだ、デジカメが高価でしたのでネガしかもっていなかったんです。
今までにUPしてきた写真は、私にとってニンジャにとっても記念すべき第一歩を踏み出した時の記念写真なんですよ。
女の子の車に当てられてから数年後、現在の妻と知り合い、めでたく結婚することになったんです。ちなみに出会いのきっかけは、ニンジャに乗る友人が1月のくそ寒い日に後ろに女の子を乗せて走ってくれる男を探していたところ同じくニンジャに乗っていた私に白羽の矢が当たったんです。
当日は、寒いしスキーに行きたかったのであまり乗り気ではなく、おまけにバッテリーも弱っていたのでエンジンがかからず結局一時間遅れて待ち合わせ場所に行ったんです。そこで嫁さんと対面し、私のニンジャにタンデムさせ走ったのが出会いでした。
嫁さんの話では当時は中型二輪の免許を取ったばかりなのでとにかくバイクに乗りたくて来ただけで、

私のことなんかまったく眼中に無かったそうです。
そして、「DAGER ZONE♪♪」のようなシチュエーションが功を奏し?二人は結ばれることになったとさ。めでたし?
私と同じ年代の人にはわかると思いますが結婚は人生の墓場とも言われておりまして私もニンジャに乗る機会が全くなくなってしまったのでした。そもそも新婚旅行中に車検が切れてしまい、切らせてしまうと独身とは違いなかなか自分の思うように動けないため車検を取ることができない。だいたい結婚する前はあれだけ「バイクが好きなの」と言っていた嫁はいったいどこへ行ってしまったのか?
そして転機が訪れたのが2001年私が会社を転勤になり、新勤務地は「バイク好き」「バイクバカ」が大勢いて、そんなみんなに触発されて車検を受けようと一念発起したのです。 
しかし、3年ほど乗っていなかったニンジャはタイヤが腐り?サスも腐り?でとても動くとは思えない状況でした。
さて、どうやって車検を取ったのかは次回にお話しします。
みなさん! 結婚する前に解約返戻金の大きな保険に入っておくことをお勧めします。(*^^)v

                                                                  つづく

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次