MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011

KSR軽量化計画

  • URLをコピーしました!

今日は、お父さんは昼の5時間がフリータイム。
ということでKSRの続きを・・・

倉庫まで原付きでトコトコ走り1時間。
早速、届いた部品群を並べてみる。

今日のメニューは、
  シートの取付
  レーシングステップの取り付け
  前後ホイールの交換
  チエーンとスプロケットの交換
ということで、やっとホイール交換ができそう。

まず、シートはこんな感じ。

つづいて、フロントホイールを交換。

ディスクは、新ホイールに装着するので取り外す。

ついでに重量測定をしてみました。
今まで付いていた純正ホイール

タイヤ付きで約7.1kg

そして、真打ちのホイール。

MADE IN タイのカワサキKSR110用純正ホイール。

メンバーのKさんが新品を購入してくれたホイール。
タイヤは、シャボン玉Tさんからまだまだ使えるものを頂き
それら部品とともにツブッキーが私のところへ勇んで運んできたもの。
みんなの夢が詰まったホイールです。
さてその重量は?

約6.3kg。
約800gの軽量化です(^^)
フロントのしかもバネ下での軽量化ですので
その効果には期待が膨らみます。

続いて先程のディスクをネジ止め剤を使用して取り付ける

ここで、せっかくホイールを外したので

普段は手の届かないところを綺麗にする。

アクスルシャフトにタップリとモリブデングリスを塗り

フロントホイール換装!

予定より時間がかかってしまったので
リアホイールとチェーンは次回にするとして
レーシングステップを取り付ける

GARAGE-SPIRALさんのアップステップ。

KSRでレースをしている人たちは
純正ステップでは簡単に擦ってしまうということで
真っ先に交換するそうです。
試しに純正ステップでバンクさせてみる

???(・・;

なんかスゴイ、バンク角ですが・・・
この純正ステップは使用に伴い曲がっているからかな?
まっ、更にバンク角を得るということで・・・
交換!

これで、ステップよりも先に肘をする仕様に^^;

そんなことでタイムアップ。
今日は、ここまでm(__)m

 

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次