MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011
--- コメント欄 復活しました --------

KSR電装系強化+α

  • URLをコピーしました!

またまた、新しい部品が揃いましたので
今日も短時間でKSRを整備。

まず、これ

画像

SU441さんから取り寄せた強化コイルとアーシング。

先日、3速でゆるい上り坂を走ると
   バスッバスッ
と言うだけで加速しないため2速に落とすが回転が頭打ち。
明らかにトルクが足りず登らない。
これが「トルクの谷」というものでしょうか?

それを解消できないものかと購入してみました。

画像

早速、古いコイルを取り外し、同包されていたプラグ

BR8EGに交換。

続けてアーシング。

はい、完成(^^)

早速、始動。
キック一発!
明らかに排気音が力強い。
クラッチを繋ぎ2速、3速。
トルクが太くなり、すぐに速度が乗る(^^)

マイテストコースのパークウェイを走る。
前回3速では走れなかったゆるい上り坂。
今回は4速で力強く加速していく。
「バスッバスッ」が一切ない。
いいねー(^^)

再び倉庫に戻り今度はコレ

スズキ ガンマ50用のスロットルバルブ。
トルクの谷を消す方法はないものかとネットを検索していたら
先人の知恵を発見。
参考とさせていただきました。

左がガンマ用、右がKSR用です。
ガンマ用の方が厚みがあります。
この厚みがスロージェットの穴付近の混合気の流速を高めて
低開度のトルクアップに貢献するとのこと

早速交換。
始動するとアイドリングがさらに力強い
再びテストコースを登ると
   パーン
と低開度から気持よくトルクが出て全開までつながる
力強くスマートにトルクが出て回転が上る感じに。
楽しい吹け上がりになりました。

しかし、制動力の低さが目立ってきた

また、課題ができてしまった^^;

という訳で次回はこれを投入するか!

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次