意外と便利なNinja1000の純正パニア

若い時は、パニアなんてスポーティーなバイクにかっこ悪い!なんて思っていた時期がありましたが今では、「ジェントルなツーリスト感がシブイ」と思うようになったのは、歳のせいでしょうか?
純正パニアは、幅(奥行)が結構あってヘルメットが収納できてしまいます。

ヘルが収納できるぐらいのスペースなのでシュラフや、こまごまとしたキャンプ用品も余裕で収納できますテントによっては、収納できそうです。

メーカー曰くペイロードは、片側で5㎏だそうですがパニア下方でも車体フレームにスライドして支えるようになっているので


重量物を入れても安心です
下側にはマフラーからの熱を直接受けないように金属板が付いていたり

扉の接合部は、グルっとゴムパッキンがついていますので防水性もかなり高いです
扉の開閉はキーでロックを解錠してから開けるのですが閉めるときは、ロックしないとキーが抜けない構造ですのでロックを忘れて走行中に間違って開いてしまうことはありません
高速道路でサイドバッグの蓋が開いた過去記事

東北キャンプツーから帰ってきました | Good Ninja! 24日夜中の2時に1泊2日の弾丸東北キャンプツーから帰ってきました。 走行距離1800キロ。帰りの道中に短時間の雨に降られただけで現地では快晴。 今回は、3peiさんが…

パニアの取り外しもキーでロック解除してパニア本体をスライドするだけ。



取付け、取り外しが簡単なのでその日の気分でパニア付きで走って道の駅などでまるで長距離を旅しているかのごとく駐車してトイレ休憩したりもしています(中身は、レインウェアーだけですが・・・)
さぁー旅に出よう!

パニアケースにキャンプ道具積載

Ninja1000に冬キャンプの道具を積載してみた | Good Ninja! 先日の琵琶湖湖畔でキャンプに使用した道具とNinja1000への積載方法について自分の覚えとしてUP今回の冬キャンプに持って行った道具たち 上の写真のほかに着替え(ウォーム…
あわせて読みたい

Ninja1000冬のキャンプツーリング①~目指せ「極キャン▼」編~ | Good Ninja! 2021年11月13日土曜日。キャンプツーリングに行ってきました。10月ころからどこへ行こうか迷ってました。ひんやりとした静かな空気の中朝陽を浴びる富士山の姿を見ながらゆ…
コメント