バイク用品– category –
-
ピレリ エンジェルGTで走った感想
先日の奥飛騨ツーリングの次の日に2りんかんでタイヤ交換をしてきました。新しいタイヤは、MICHELIN PILOT ROAD 4にしました。10年前から気になっていたタイヤです。... -
バイクで-3℃の高速道路。ワークマンに決定!
大寒波が来ている1月28日土曜日にNinja1000で高速を使って浜名湖まで走ってきました。道路も凍結するー3℃の早朝。ワークマンのユーロ アルティメットデュアルフーディー... -
ラリージャパン 額田SSの動画のスタートとゴールが逆だった!
ラリージャパン開催1週間前に晴天の下バイクに乗る時間ができたので走ってきました 前回、曇り空の映像となった額田SS本日は、晴天の映像を撮るために再び、額田を走る... -
Ninja1000のエアフィルターとプラグを交換 2022
2022年お盆休み。台風前の雨と家族の用事で、せっかくの休みもなかなかバイクで走ることができない。そこで走行距離が2万キロということでプラグとエアフィルターを交換... -
酷暑の中 Ninja1000のチェーンのメンテ
真夏の真昼間に少しだけ時間ができたので走りに行きたい気持ちをグッと抑えてずうっと気になっていたチェーンに油を補充しました。 大雨の中の車検以来、キュルキュルと... -
iPhoneのカメラ画面がブルブル揺れる症状の対策
iPhoneユーザーのバイク乗りなら深刻な問題のカメラ画面がブルブル揺れる症状。 自分も遂に症状が出ました。 スマホホルダーはカエディア(motoPlanning)のワイヤレス... -
中華製シガーソケットタイプUSBポート壊れました
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XXX3VQS?psc=1&ref=ppx_pop_dt_b_product_details 昨年5月にNinja1000に取り付けたUSBポート。 イルミネーションが光らなくなった... -
Ninja1000に冬キャンプの道具を積載してみた
先日の琵琶湖湖畔でキャンプに使用した道具とNinja1000への積載方法について自分の覚えとしてUP今回の冬キャンプに持って行った道具たち 上の写真のほかに着替え(ウォ... -
Ninja1000の純正パニアケースの積載容量など
意外と便利なNinja1000の純正パニア 若い時は、パニアなんてスポーティーなバイクにかっこ悪い!なんて思っていた時期がありましたが今では、「ジェントルなツーリスト... -
PLOT ナンバープレートのフック用ベース
先日、ライコランド小牧店へ行ってきました お目当てはこれ↓ PLOTから発売されているステルスフック ベースタイプNinja1000は前後方向のフックをかける場所に悩むところ... -
Ninja1000にUSB 電源を追加しました
ゴールデンウイーク真っ只中。せっかくの晴天ですがNinja1000のメーターパネル付近にUSB電源を追加してみました。 中華製シガーソケット型急速充電対応USBソケット。各... -
ラッピングしてJ-CruiseⅡ
さて、今回はSHOEIのJ-Cruiseをラッピングしてみました 用意したのは、白色のカラーラッピングと自作ステッカー 古いステッカーをはがす ヘルメット表面を中性洗剤でき... -
Ninja1000 シートあんこ抜き
冬眠中の話題でもう一つNinja1000のあんこ抜きをしました作業依頼は、大阪にある「やまちゃんのバイクシート工房」です人気があり、依頼した時には1か月待ちでしたあん... -
ツーリングのお供に
新緑の季節になりましたねーさて、冬眠している間にこんなものを作ってみました 勘のいいひとなら、もうわかりましたね?こんな風に使う予定です↓ サイドスタンドワイド... -
サインハウスのSB6Xを取り付けてみた
今年のゴールデンウィークは、立派に引きこもりました。で、前回に続いてこんなものをチマチマしてみました。 サインハウスのB+COMです。 ONEではなくSB6Xです。 ずー... -
ロードスポーツに交換皮むきツーリング
今回は、ZX-9Rのタイヤを交換した感想を。 いままで履いていたのは、 ダンロップ スポーツマックス α13でした。 そして今回は、にりんかんの店員さんから同じような... -
DトラをOUTEXでチューブレス化 成功!
先日、OUTEXのキットでチューブレス化を試みたものの施工の悪さによりエア漏れが発覚したため今日は、再チャレンジです。 エア漏れのためフロントは、ペコペコになって... -
iPhone5s用ホルダー
今日の名古屋は、17℃ということで春が近づいてきました。冬眠から覚めて久しぶりのアップです。 さて、冬眠している間に遂にマイナー後の新型に乗り換えました(^^) iPho... -
メッツラーからミシュランへ履き替えました
今日は、名古屋ではメジャーのバイクパーツショップ「シャボン玉」さん本店へ行って来ました。 あのパーツメーカーのアクティブさんが母体のショップです。10年ぶりく... -
本年もよろしくお願いします。
遅まきながら明けましておめでとうございますm(_ _)m 今年は、どんな風が待っているでしょうか? 今年も、思いっきり早朝で行きたいと思います。 お付き合いしていただ... -
メッツラーM3の美味しい時期が・・・
今日も走れました。 いつものように、4時半に出発して国41を北上、白川口で右折して県道62号を走る。気温は、13℃。冬用革ジャケットのしたは、長袖トレーナー、速乾... -
Ninja1000とiPhone4SとNAVI
先日の東北弾丸ツーで活躍したのが iPhone4Sのナビアプリ。 多分、これが無かったらキャンプ場にたどり着かなかったし、帰って来れなかった。 「NAVIelite」と言うアプ... -
東北キャンプツーから帰ってきました
24日夜中の2時に1泊2日の弾丸東北キャンプツーから帰ってきました。 走行距離1800キロ。帰りの道中に短時間の雨に降られただけで現地では快晴。 今回は、3peiさ... -
Ninja1000にゲルザブ 2012
明日から、キャンプツーリング。みんなそれぞれ宮城県の吹上高原キャンプ場に集まります。片道800キロの旅。既に先行組は、今日が1泊目。あすは、単独でひたすら高速... -
2012夏!タイヤ選び
今日の名古屋は、一気に熱くなりましたねぇ。セミの鳴き声がチラリと聞こえる時がありましたので梅雨も明けるかな? 現在、Ninja1000のタイヤは、 こんな感じ。 まだま... -
シーズンインの準備
先日、家族でセントレア空港へドライブに行きました。ターミナルビル4Fのサングラス専門店でサングラスを購入。 iZONEの「Air sports」。妻と子共がトイレに行っている... -
Ninja1000にiPhone with LUXA2 H10
二日酔いと体調不良でめっきりひきこもり、ダメ人間になっております。あー青い空が眩しい(~o~;) 先日行われた第三回ミーティングは、50台を超すオーナーが集まったと... -
Ninja1000と青歯
今日の名古屋は、午前で気温3℃。しかし、走ってきました。小牧のライコランドまでのショート。 防寒対策をバッチリして出陣。透き通る真っ青な空と冷たい空気。これは、... -
初Ninja1000!
今日は、今年初のNinja1000でのお出かけ。 なんと夜間。犬山から名古屋の自宅までのショートライド。久しぶりのNinja1000。相変わらず、スムーズな加速をして行きます。... -
Ninja1000にバリアスコートってどうよ
最近、野暮用でNinja1000に乗るどころか、洗車もできない(>_<) 1週間ほど前に妻のお使いのついでにライコランドで購入。 これを、はやく試してみたいんだけど・... -
Kawasaki Ninja 買っちゃいました
先日、何気なくヤフオクを見ていたら・・・ 決して、Kawasaki信者ではないですが、カワサキの何でもないロゴに惹かれてしまう。思わず、ポチッと(^^♪ 妄想の中で、いろ... -
スポーツグリップヒーターとNinja1000
遂に、スポーツグリップヒーターを取り付けました(^^♪ ネットで先週の木曜日にポチリ! ホンダスポーツグリップヒーター、品番08T50-MGE-000 18735円 ... -
BT016PROの55扁平とNinja1000
先日の散歩ツーで リアを50扁平から55扁平に変えてみて感じたことを。 よく、わかりません<(_ _)>違いの分からない男Kawaski42歳厄年です(^_^;) 乗り始めてす... -
NUTECのオイルで下呂へ
昨日、ニューテックオイルに交換後、通勤渋滞の中を下呂へ。 ルートは、国道41号→国道256号→下呂→岩屋ダム→県道85号の定番コース。 走り出してすぐ、シフトフィ... -
赤ニンジャにSIMPSON
昨日、タイヤ交換に行くときの話。 今から、高速に乗って鈴鹿に行くというのに長そでのトレーナー一枚で上着も着ずにNinja1000を走らせました。そして、小牧イ... -
タイヤ交換したい(BT016PRO)
Ninja1000に履かせているBT016PRO。かなり、片べりしてきました。 フロントは、サイドのほうだけサインが出ている。 リアタイヤは、 3分から4分山と、言った... -
ホルスターポーチの比較
900ニンジャに乗っているときからポーチは、ホルスター型のものを使用しておりました。 最初は、ラフ&ロードのホルスター型ポーチ。 収納は、外側のチャック2つと ... -
Ninja1000にPlexusを使用
先日の早朝ツーでかなり汚れ洗車しました。 タンクもよく見ると細かい擦り傷が。前回、このコーティングをしたのは、7月ころだったかな?結構いいツヤでてました。使い... -
Ninja1000とマイ・ブーツ
私が愛用しているブーツ。 昨年の真夏の伊豆ツーリングの時に御殿場プレミアムアウトレットで購入。 なんと、PUMAのブーツです。 お店でこれを見たとき、ひとめぼれ... -
Ninja1000、タンクパッドの交換
四国ツーの時に、タンクパッドの端っこがめくれてきました。 先日の早朝ツーで、さすがに気になりましたので新規購入です。 カーボン素材のものと悩みましたが、粘着が... -
Ninja1000早朝ツーリング用クリアグラス
最近、めっきり陽が昇るのが遅くなりましたね。夏からやっておりました、早朝?深夜?散歩も今では、完全に真っ暗闇の走行に・・・。そんなことから、近くのレーシング... -
BT016PROそろそろかな。次期候補は?
昨日峠を走っていて感じたこと。 コーナー手前で減速して、バンクするとき、フロントの切れ込み感が、薄くなってきたような感覚が・・・接地感はあるのですが、今一つフ... -
MICHELIN Pilot Road 3 のインプレを聞いてみた。
昨日、早朝散歩に行ったときの話。 風駆人氏のBUELLは、つい先日鈴鹿でタイヤ交換をしたばかりとのこと。 今回のチョイスは、 パイロット ロード3、通称「アルマ... -
BT016PRO、その後のインプレ。
前回フロントタイヤを交換したのが、4000キロの時。 リアは、6500キロで交換しました。 前後とも、BT016PROです。 さて、現在走行距離は・・・ タイヤの状態は... -
Ninja1000にニューテックのオイル
8月12日のことです。 昨日は仕事でしたので、妻と子供は犬山にある妻の実家に。 私は一人、名古屋の自宅におりました。 本日は、子供を川遊びに連れていくという予定... -
備えあれば憂いなし(^^) パンク修理キット
四国ツーに向けての準備。 つい鼻歌が出てしまいます♪ 900Ninjaの時は、パンク修理キットをシート下スペースに入れていたのですが、Ninja1000にはスペースが・・・(&... -
ツーリングの友!「ロックスター」!!
こんなものを買ってみました(^^) ベルキンとういうメーカーのイヤホンスプリッター!その名も「ロックスター」です(*^_^*) なんでも、一つのミュージックプレーヤーの音... -
日の丸シンプソン。
今朝の女子サッカーワールドカップの試合は、気持ちよかったですねー(^^) 午前3時30分ころからテレビの前にかじりついていたのですが、いい試合でした!(^^)! 後半で... -
Ninja1000とVanson袖のインプレ
先日、ライコランドに行った際、 こんなものを買ってしまいました^^; バンソンの袖です。ハイ^^; なぜか、赤です(*^_^*) 速汗に惹かれて買ってしまった^^; インプレです... -
マウントあれこれ。
今日は、午前中に家族サービスをした後、時間が取れたのでライコランドに行って、ナビのマウントを物色してきました。 マウントをいろいろ見て、取付け方法をあれこれ想... -
リヤタイヤが・・・。
先日の乗鞍ツーから帰ってたタイヤを見ると フロント、BT016PRO 気持ちいいぐらいに、溝があります。乗鞍ツーでも何の不安もなくコーナーをくるくると曲がるこ... -
GPZ900R ⑧FCRセッティング(8月真夏の陣)
今回もGPZ900Rの、真夏のFCRセッティングです。 2010年8月の話になります。伊豆、熱海に同僚たちとツーリングに行った時のセットになります。 まず、前回... -
GPZ900R ⑦FCRセッティング (6、7月30度まで)
今回は、GPZ900RのFCRセッテイングの話。 前回のセッティング後に、マフラーを4-1の集合に交換しましたので、ためしにFCRのセッテイングをいじってみま... -
Ninja1000のオーディオシステム!?の話
今回は、私のオーディオシステムの話。 と、言うよりヘルメットの話です。ヘルメットから何やらコードが出てますが、これがスピーカーのコードになってます。 スピーカ... -
GPZ900Rのマフラー交換
2007年8月のことです。 前回でSP忠男のマフラーのパンチングパイプが外れてしまい、振動でマフラーエンドに穴が開いてしまったため、ヤフオクで集合管を調達しま... -
Ninja1000用フックボルトを断念
気づきました?スイングアームに貼られたグリーンのKawasakiステッカー。 納車されて1週間後に、レーシングスタンドを使おうと思い、フックボルトを取り付けました。 ... -
GPZ900R Ninjaのチエーン交換と工具の話
今回は、2010年8月に900ニンジャのチェーンを自分で交換した時の話。 以前に、いつかチェーンを交換するときのためにと、 工具を買っておいたのですが、一度も... -
SIMPSONジャケットのインナーの互換性
今回は、SIMPSONのジャケットについて。 パンチングレザー(フェイク) 先日の早朝散歩で、出発するときの話。 寒いだろうと考え、シンプソンのメッシュジャケットにイ... -
Ninja1000にサイドバッグを付けました
今日、ライコランドに行ってサイドバッグを物色してきました。 そして、選んだのが これです。ヘンリービギンズDH-705 シェルカバーツインバッグ (カーボン) です。... -
GPZ900R Ninjaのフロント周りの換装
今回は、900Ninjaのネタで。 2008年7月のことですが、GPZ900Rのフロント周りをゴッソリとZRX1200のものに交換しました。今回は、その時の様... -
Ninja 1000 インプレ(クラッチレバー交換などなど)
今回は、昨日走ってきたときのインプレです。 前日に、クラッチレバーを交換しました。 MADMAXのKAWASAKI/カワサキ系アルミ削り出しカスタムレバーセット ブラッ... -
インプレその1
今回は、先日購入したシンプソンのパンチングレザー(フェイクですけど)のインプレです。 走行ルートは、いつもの41号北上、256号、妻吾です。 昼からの出発です... -
Kawasaki シンプソンのジャケット
春夏用のジャケットを新調しました。 先日雑誌でKawasakiとSIMPSONがコラボした白色のパンチンフェイクグレザージャケットを見かけ、速攻でネットで申し込んだら「完売... -
GPZ900R ウィリー製スペシャルリンクの装着
今回は、リア周りカスタムの第三弾、Wheelieさんから発売されているスペシャルリンクの装着です(^^) このリンクを装着することが今回のカスタムのメインでした。 このリ... -
GPZ900R アーシングしてみました
今回は、アーシングをしてみます。レストアの際に、ネットで情報収集していましたらアーシングが気になりまして、早速ネットで購入しました(^^) 以前にセルの元気がなく... -
GPZ900RSP忠男の集合管装着
今回は、マフラーの交換です。 ヤフオクでゲットしたSP忠男の4-2-1タイプです(^^)FCRを装着したら、なんとなく集合を付けてみたくなったという何のデータの裏... -
GPZ900R K&Nエアフィルター装着
今回は、FCRを買った後にヤフオクでK&Nのエアフィルターをゲットしましたので装着です(^^)あの赤色のファンネルも見た目が好きなのですが、FCR本体とエンジン... -
GPZ900R ピンゲルガソリンコック装着
今回は、ガソリンコックの交換です。 ピンゲルのデュアルコックです。もちろん新品を装着です。 早速、タンクをひっくり返しつけます。 ここで、アクシデント発生です(&... -
GPZ900R フロントフォークをOHしました
今回は、フロントフォークのオーバーホールです。 まず、専用工具を作ります。 これは、フォークの油面を調整するためのものです。六角ナットにドリルで穴を空けて、そ... -
GPZ900R ブレンボに交換しました
今回は、ブレーキ周りの換装です。 FCRを購入した時にブレーキも強化しようと思い購入したのが ヤフオクで購入したブレンボキャストタイプのキャリパーとZRX11... -
GPZ900R サイドスタンド加工しました
今回は、サイドスタンドの交換です。17インチ化に伴い純正のサイドスタンドでは駐車時にバイクの傾きが大きくなり土や真夏のアスファルトではスタンドがのめりこみバ... -
GPZ900R アップハンにしました
車検後、ためしにアップハンにしてみました!(^^)! ハンドルは、コアースの一番低いハンドルにしました(^^)そして、ハンドルポストは以前に同じニンジャに乗っていた友人... -
GPZ900R Muzzyファンとラジエター周りのリフレッシュ
注文しておいた部品が続々と届いてきましたので次に進みます。この時点で、部品代、工具、各オイル、ケミカル品代で20万円近くかかっております。親方日の丸ですから... -
GPZ900R 第一次カスタム期
2001年の春。3年ほど不動車となっていたGPZ900R君の車検を受けるべく、倉庫からニンジャ君を引っ張り出し車体をチェックしますと、 ぬわっ! ...