今回は、FCRのセットです。
とりあえず、ひととおりレストア?が終わりましたのでFCRをいじってみます。

ジェット類はめぼしいものを2セットずつ買っておきましたのでそれらと工具を持って、いつもの峠コースに行きます。
この峠コースは、森林の中をアップダウンありさまざまな傾斜の長いストレートあり高速コーナーから超低速タイトコーナー複合コーナーありの道を駆け抜ける全長約20キロで標高800メートルが最高の高さです。

途中には、駐車場や待避所があるためそこでセットしています。

走って調子を見て途中の駐車場でニードル関係をセットしなおします。

タンクを外して、FCRのふたを開けます

ニードルを止めている六角ねじを外してニードルを引き抜きます

4本ともニードルのリングをペンチで外して下から2段目(上から6段目)に付けなおします
今までが上から2段目でしたので違いが大きくなり現在が濃いのか薄いのか判断がつきやすいと思ったからです
そして、峠コースを走ってみます。
ウーン(・・? スロットルを開けた時に明らかにゴボゴボと言ってついてきません(>_<)
先ほどよりも濃くなったようです。とりあえず、途中でまた上から2段目にセットして本日は終了としました。
これで、もう少し薄めのセッティングパーツが必要であることがわかり、さっそく注文をしておきました。
つづく
特設ページ FCRセッティング
FCR Settings for GPZ900R | Good Ninja! 特設 FCRのセッティング履歴
コメント