さて、海水を求めてなぜか山々を走るZX-9Rの旅。

岐阜県道68号を走り恵那市で朝陽を浴びると
ちょうど坂折の棚田の近くを通りかかったので見ていくと
すばらしい朝を迎えることができました。



その後も県道68号で適度なクネクネと
緑の香りと幸せを感じながら
ユルユルと上って下って夏の山の道を楽しむ

静かな朝ですねー

川沿いの国道363号、国道418号を走る。

そして県道11号。
この道のひんやりとしたくねくねが好きなんです。

コーナーを抜けるとスロットルをひねる。
気持ちよく軽い加速をするZX-9R。



そして矢作ダムを通過して稲武から鳳来寺山へ。
山間を走るとセミの鳴き声が夏らしい。
国道257号を走る頃、多くのバイクとすれ違うようになる。
そして、前を走る車がみんな道を譲ってくれる。
いやーありがたい。
それもそのはず、胸にはGoProもどきのカメラを付けて
さらにペットボトルをジャケットの下に忍ばせて
後方から突進されるのだから・・・(^^;)
爆弾を抱えた新手の自爆テロと思われたかも・・・
その後、山間を走って三ヶ日へ。


細かいアップダウンの続くクネクネも
アップハンドル仕様の9Rだと小回りがきいて
軽く鋭い加速もしてくれるので走りが楽しいですねー。
さすがに新城、鳳来寺と違ってミカン畑の山々は暑い。

三ヶ日の町に入ると一番に目指したのがホームセンターでした。

ここで帰りのためにペットボトル固定用のゴムひもを入手。
これで、ノーマルのツーリングライダーになりました。
そして、浜名湖で海水を採取しようと湖畔で9Rを止める。

やっと海水にたどり着きました。
早速、海水をなめてみると・・・

あま~い!
浜名湖の一番奥のところで汽水域ですので純粋に海水だけではない。
何となく想像はしていましたが。
そうなれば表浜を目指すしかない。
てなことで、砂丘へ。


夏ですなー。

なめてみる。
からっ!(>_<)

ペットボトルと僕の夏
砂も採取

任務終了。
夏の海を後にしました。

夏の思い出。




コメント