バイクの楽しさを教えてくれた
最速のレジェンド
水冷4ストロークDOHC16バルブエンジン
排気量:908cc
最高出力:108ps/9,500rpm
最大トルク:8.5kg-m/8,500rpm
トランスミッション:6速
全長:2,220mm
全幅:740mm
全高:1,220mm
シート高:790mm
キャスター角 29° トレール量118㎜
ホイールベース 1500㎜
乾燥重量:234kg
燃料タンク容量:22L
最高速度:260km/h
生産期間:1990年 – 2003年
GPZ900RA7は、高速走行に適した空力デザインを採用しており、カウルやフェアリングなどのデザインにより、空気抵抗を減らし、高速走行時でも安定した加速力とトップスピードを実現しています。高剛性のフレームにリアサスをオーリンズに交換して、高速コーナリング時でも安定した走行が可能でした。フロントブレーキをブレンボのラジアルマスターにして強力で非常にダイレクトなブレーキ感でワインディングを楽しく走っていました。シート形状の改善や、振動吸収材の採用により、長距離のツーリングにも快適でした。また、たくさんのアフターパーツが販売されており、自分で交換したりしてオリジナルバイクを作る楽しみを与えてくれたバイクです。非常に丈夫で「質実剛健」な作りによって世界最速を冠したバイクです。戦闘機のようなフルカウルは、休憩するたびに所有欲を満たしてくれて、いつまでもどこまでも一緒に走りたくなる相棒でした。
特設


-

2011年 ブログ「Good Ninja!」を始めます
-



GPZ900RA10のアッパーカウル
-



GPZ900R エンジンオーバーホール
-



GPZ900R 第一次カスタム期
-



GPZ900R 第1回復活ツーリング
-



GPZ900R 2度目の不動期
-



GPZ900R カスタム一大事業の発足!
-



GPZ900R第2期カスタム?~状況確認編
-



GPZ900R バルブのクリアランス調整
-



GPZ900R Muzzyファンとラジエター周りのリフレッシュ
-



GPZ900R キャブのリフレッシュ
-



GPZ900R タイヤとハブダンパーの交換
-



GPZ900R いよいよ、車検(西三河)
-



GPZ900R 乗鞍早朝ツーリング
-



GPZ900R ニンジャをフェンダーレス化
-



GPZ900R アップハンにしました
-



GPZ900R サイドスタンド加工しました
-



GPZ900R Ninja 遂にFCR37を導入!!
-



GPZ900R ブレンボに交換しました
-



GPZ900R フロントフォークをOHしました
-



GPZ900R ピンゲルガソリンコック装着
-



GPZ900R FCRセッティング その①
-



GPZ900R K&Nエアフィルター装着
-



GPZ900RSP忠男の集合管装着
-



GPZ900R アーシングしてみました
-



GPZ900Rサイドカバーの補修
-



走行会に行ってきました
-



GPZ900R自作タンククイックリリース
-



GPZ900R 2006年11月時点
-



2007年GPZ900Rカスタムおしながき
-



GPZ900R オーリンズサスのエンドアイの補完
-



GPZ900R スイングアームの塗装
-



GPZ900R エンジン裏フレーム部の塗装
-



GPZ900R ケツ上げキット装着
-



GPZ900R ウィリー製スペシャルリンクの装着
-



GPZ900R FCRセッティング②
-



GPZ900R リアブレーキキャリパーのOH
-



GPZ900R トップブリッジとハンドルバーの換装
-



GPZ900R 乗鞍早朝ツーリング
-



GPZ900Rにハザードスイッチの取付け
-



GPZ900R ウィンカーをポジション化
-



GPZ900R FCRセッティング③
-



GPZ900R FCRセッテイング④
-



ホテル暮らしもいいもんだ!ねっ、Jや君(^_-)
-



GPZ900R Ninjaのフロント周りの換装
-



FCRセッティング用グッズ。GPZ900Rに車載
-



GPZ900Rの話
-



GPZ900R FCRセッテイング⑤ 最高気温26度の設定
-



GPZ900R ⑥FCRセッテイング 最高気温28度
-



GPZ900Rのマフラー交換
-



GPZ900R ⑦FCRセッティング (6、7月30度まで)
-



GPZ900R ⑧FCRセッティング(8月真夏の陣)
-



2011年 GPZ900R LAST RUN(T_T)/~~~
-



さよなら、GPZ900R Ninja
-



新旧Ninjaのランデブー
-



台風一過で路面も悪化!
-



NinjaとCB750 乗鞍への旅
-



梅雨の合間に茶臼山へ
-



乗鞍の青空とNinja1000
-



男カワサキツー(Kawasaki車・ヘルメット・タイヤを乗り比べ/J-Cruse・メッツラーM3)
-



青忍者、デビュー!(赤Ninja・青Ninjaが伊勢参り)
-



ニンジャ2台の皮むき(GPZ900R×Ninja1000)
-



涙の送別ツーリング
-



2022トップガン マーヴェリックとGPZ900R


-



GPZ900RA10のアッパーカウル
-



GPZ900R エンジンオーバーホール
-



GPZ900R 第一次カスタム期
-



GPZ900R 2度目の不動期
-



GPZ900R カスタム一大事業の発足!
-



GPZ900R第2期カスタム?~状況確認編
-



GPZ900R バルブのクリアランス調整
-



GPZ900R Muzzyファンとラジエター周りのリフレッシュ
-



GPZ900R キャブのリフレッシュ
-



GPZ900R タイヤとハブダンパーの交換
-



GPZ900R いよいよ、車検(西三河)
-



GPZ900R ニンジャをフェンダーレス化
-



GPZ900R サイドスタンド加工しました
-



GPZ900R Ninja 遂にFCR37を導入!!
-



GPZ900R ブレンボに交換しました
-



GPZ900R フロントフォークをOHしました
-



GPZ900R ピンゲルガソリンコック装着
-



GPZ900R FCRセッティング その①
-



GPZ900R K&Nエアフィルター装着
-



GPZ900RSP忠男の集合管装着
-



GPZ900R アーシングしてみました
-



GPZ900Rサイドカバーの補修
-



GPZ900R自作タンククイックリリース
-



GPZ900R 2006年11月時点
-



2007年GPZ900Rカスタムおしながき
-



GPZ900R オーリンズサスのエンドアイの補完
-



GPZ900R スイングアームの塗装
-



GPZ900R エンジン裏フレーム部の塗装
-



GPZ900R ケツ上げキット装着
-



GPZ900R FCRセッティング②
-



GPZ900R リアブレーキキャリパーのOH
-



GPZ900R トップブリッジとハンドルバーの換装
-



GPZ900Rにハザードスイッチの取付け
-



GPZ900R ウィンカーをポジション化
-



GPZ900R FCRセッティング③
-



GPZ900R FCRセッテイング④
-



GPZ900R Ninjaのフロント周りの換装
-



FCRセッティング用グッズ。GPZ900Rに車載
-



GPZ900R Ninjaのチエーン交換と工具の話
-



GPZ900R FCRセッテイング⑤ 最高気温26度の設定
-



GPZ900R ⑥FCRセッテイング 最高気温28度
-



GPZ900Rのマフラー交換
-



GPZ900R ⑦FCRセッティング (6、7月30度まで)
-



GPZ900R ⑧FCRセッティング(8月真夏の陣)
-



2011年 GPZ900R LAST RUN(T_T)/~~~
-



最近の金属は・・・。
-



青忍者、デビュー!(赤Ninja・青Ninjaが伊勢参り)





