シルバーウィーク2日目。
いつもの、御岳→野麦峠→乗鞍へ向けて早朝出発。

まだ静かなR41号を北上


グォーンと6速でゆるりと走り下呂の街を抜ける頃、日が差し始める。

今日もいい天気になりそうでバイザーの中で顔がにやける。

ZX-9Rの力強いエンジン音を背に朝日の中へ突っ込む。

そして、小坂町でR41から分岐して濁河温泉方面へ。


気温は14度。肌寒さが心地いい。

道の駅「はなもも」で温かいコーヒーを飲みながら今から始まるさわやかな時間を想像する。
目指すは、御嶽山。いつものくねくね細道だ。
たまらずセルを回す。
ドゥワーン
ノイズ交じりのエンジンが気持ちよく鼓動する。


ひんやりとした空気の中を右へ左へバイクを傾ける。

コーナー出口が見えたらスロットルを開け、また次のコーナーでスロットルを戻す。
グォーン
ボボボー
集合管から湿ったエンジン音が小気味よく唸り朝霧の森の中にこだまする

いやー今日も来てよかった。
幸せです。
この自然の演出に感謝です。
そして、お気に入りの県道441号御岳自然休養林道を走る。

緑の香りと小鳥のさえずりの中をユメタマが行く。


コーナーを抜けるたびに空気が変わる。




ユメタマも調子いいし。



乗鞍が見えてくる


御岳山は雲で隠れている


次は野麦峠を目指す。




野麦峠の茶屋にはバイクの姿がちらほら。
次は、長野側へ降りて奈川から乗鞍スーパー林道を目指す。



奈川のいつものスタンドで給油。ユメタマの燃費は、峠を走っても19.8リットル。

今日もスタンドのオッチャンと長話をしてやっと顔を覚えてもらいました。
過疎化の問題は根が深いです。
ここのスタンドがなくなると困る人が多いと思いますよ。

スーパー林道を力強く上がっていくと車が大量に止まっている。
話を聞いてみるとこの時期恒例の「鷹の渡り」が見れるらしいです。

山頂付近はもう秋ですね。



ここでR41のサークルKで買ったおにぎりで朝ごはんです。

もちろん、いつもの濃厚ソフトクリームも


帰りは、御岳山の東側を通ってR19号で帰宅しました。

ZX-9Rを存分に楽しみました。
いやーいいバイクだ。

コメント