MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしで何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011

革ジャケットの手入れ 梅雨シーズン

  • URLをコピーしました!

6月初旬のビーナスラインは革ジャケットで快適でした。
しかし、気温30度を超える街中となるとさすがに暑い。
次回からはウチミズジャケットで走ろうと思い、革ジャケットを手入して仕舞うことにしました。

用意したのは


レザーソープ
保革・抗菌クリーム

ジャケットは買って3シーズン目になりますので黒っぽくすすけていたり虫がついています。

まずは、レザーソープで表面の汚れを取ります。
付属していたスポンジは薄くて小さく使いにくかったので食器洗剤用スポンジで洗いました。

スポンジに水を含ませソープを軽く付けジャケットの表面を優しくなぞります。
ススや虫が取れて白さがよみがえってきます。


革表面はソープに含有されているホホバオイルのお陰でしっとりとなります。


全体の汚れを取ったら湿らしたタオルでソープを拭きとり30分ほど乾燥。
革表面が乾いたら、抗菌クリームを塗ってカビ予防をします。

あとは、日陰の風通しのいいところで吊るして保管です。


次の使用は秋ですね。




endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • こんばんはー。
    綺麗になるもんですねー。
    今の洗剤は進んでいますね。ピカピカになるんですね。
    初めて知ったのですが、抗菌クリームなんてのもあるんですね。
    私のブーツは、ちょっと目を離すとすぐに白い毛(笑)が生えるので、
    抗菌クリーム、試してみます。
    暑くなってきましたね、そろそろ梅雨明けでしょうか。
    待ち遠しいですね。(^-^)/

    • 革製品のお手入れの仕方をネットで調べると抗菌クリームの必要性を知ることができたのですが、今まで何にも気にせず革製品をほかっりぱなしにして使えなくしていたことに後悔しています。革製品の良さは長く使って自分に馴染んでくるところが最大の魅力ですもんね。
      次の出番まで大切に保管です。

  • 皮のお手入れ。ワタシの場合は10年モノの革ツナギですが。年内に着てなくても。年に1回くらいはミンクオイル&豚毛ブラシでゴシゴシしてます。それでもゴワゴワして着づらくなってきたので。今回は定番のミンクは止めて。ウワサのミズノの野球用グローブワックスでゴシゴシしてやりました。百均の豚毛ブラシにチョン付けしてはシワに沿ってゴシゴシ。延々とゴシゴシした結果。ゴワゴワからトゥルントゥルンな着心地に。見事に生地が柔らかく。着やすくなりましたよ。耐久性はまだわからないけど。もしもゴワゴワでお困りならお試しあれ。安いしね。(笑)

    • 革製品は長く使えるのがいいねー。
      ミズノの野球用ワックスのトゥルントゥルンな着心地・・・試してみます。

  • 革製品は手入れが大変なのと、わたしが汗かきなのでぜったいカビるよな~と思い敬遠してました
    レザーソープなる製品があるのですね
    ソープという言葉につい反応してしまうのは男ゆえか・・・(爆)

    革パンツは見た目がかっこいいので、ちょっと憧れます

    • 革製品はしっかり手入れして長く使うと体になじんでくるところが気に入ってます。
      フェイクレザー(合皮)のジャケットは、紫外線による劣化で5年ほどで表面がボロボロになってきて悲しい目に何回あったことか。

      ???ソープ トルコ???

コメントする

目次