MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011
--- コメント欄 復活しました --------

オイル交換2台分

  • URLをコピーしました!

5年ほど前に他界した義理の弟から譲り受けた
Honda スペイシー100。

画像
スペイシー100

サーフィンが好きだった義弟が病床で私に託した
    この単車に海と白い砂浜を見せてやってほしい
という約束を果たすため、
倉庫で大事に保管していたのを目覚めさせることに。
走行距離は、

画像

約500km。
ほとんど新車同然のまま。
当然バッテリーは、☓。
ブースターケーブルでセルを回すがダメ。
そのうち下から大量のガソリンが漏れてくる(*_*;
キャブのオーバーホールが必要そう。
「何が何でも治す」と燃えて来ました( ー`дー´)キリッ
キャブクリーナーを買いにニンジャ1000でひとっ走り。
Ninja1000のオイル交換も同時進行。
24500キロ、今回はフィルターは交換しない。

画像

とりあえず、Ninja1000のオイルを抜く。

画像

慌てるもんだから粗相。

画像

前回のオイル「牙強」の色は抹茶色。
思ったよりサラサラになっている。

オイルを抜く間、スペイシーの作業を進める。
恐る恐る、キャブを開けてみると

画像
画像
画像

こちらも抹茶色。
やっぱり、腐ってる。
エイッとキャブクリーナー攻め。

画像

この頃、Ninja1000のオイルが抜けたので
新品オイルを注入準備。

画像
画像

今回もカワサキグリーンの純正オイル。
ただし、「牙速」。
慌てるもんだから、またまた粗相。

画像

緑の血液みたいですね^^;
程なく、キャブクリーナー漬けから
ジェット類を引き上げる。

画像
画像

ネットで調べると、スペイシーの
キャブ周りのホースは、すぐに劣化するため
交換しているオーナーが多いみたい。

画像

当方のも新車同然なのに5年の歳月で
ホースが劣化してました。
代用で買ってきたホースに交換。

画像

これでしばらくは安心でしょう。
素早く組み付け、ついでに買ってきた

画像

ガソリン添加剤をNinjaとスペイシーに半分づつ投入。
さらに、ちょうど適量に余った牙速を
スペイシーに入れオイル交換。
さらに洗車、ワックスがけ、各部の注油。

フーッ、2台分終わりました^^;
帰りは、スペイシーで気持よく帰宅しました。

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次