2011年3月– date –
-
福島第一原発付近に行ってきました
2011年3月のことです 福島県の第一原子力発電所の付近に行って昨日戻りました。 沿岸部を通る国道6号線を第一原発方向に向かうと警察官が検問をしていました。 ここか... -
宮城被災地に行ってきました
宮城被災地に行ってきました 2011年宮城、福島での大地震のあった翌日3月12日に宮城県に行ってきました。 仙台に入りますと沿岸部の街に煙が上がっているのが見えま... -
GPZ900R FCRセッテイング④
前回の設定で、中高開度がトルク感が薄く、ガスが薄いように感じましたので、今回は中高開度を濃くしてトルクを上がるようにしたいと思います 前回設定 加速ポンプMJMAJ... -
GPZ900R FCRセッティング③
さて、GPZ900RニンジャのFCRセッティングの記事をこれからも書いていきますが、これらのセッティングは2006年にFCRを搭載してから、エクセルで表を作り、記録して... -
GPZ900R ウィンカーをポジション化
今回は、ニンジャのウィンカーをポジションランプにします。 私のニンジャは逆車ですのでライトスイッチがあります。 ON-ポジション-OFFと言うように切り替えれま... -
GPZ900Rにハザードスイッチの取付け
今回は、ハザードスイッチの取付けです。2007年にアップハン交換の際に思い立ちました。 ニンジャを購入して、すぐからハザードスイッチがほしいと思っていたのです... -
GPZ900R 乗鞍早朝ツーリング
6月ごろになると休みの日は、R41を北上して乗鞍か、R256で妻籠にフラッと走りに行きます。 今回は、私がいつも走る乗鞍へのルートをご紹介します。と、言ってもみなさ... -
GPZ900R トップブリッジとハンドルバーの換装
今回は、ハンドル周りのカスタムです。2007年7月のことです。 ハンドルバーはかなりアップのものにしました^^; ハンドル周りをスマートにしたいと思い立ち、ヤフオ... -
GPZ900R リアブレーキキャリパーのOH
今回は、リアキャリパーのOHです。2007年7月のある日、雨でニンジャに乗れないため、以前からやろうと思っていたリアブレーキのOHをしました(^^) 新車で購入してか... -
GPZ900R FCRセッティング②
今回は、2007年6月にカスタムがひと段落しましたので、FCRをいじりました。 前回の設定です。 低開度でボコボコと濃い感じでした。 加速ポンプMJMAJJ/N段数SJASPS... -
GPZ900R ウィリー製スペシャルリンクの装着
今回は、リア周りカスタムの第三弾、Wheelieさんから発売されているスペシャルリンクの装着です(^^) このリンクを装着することが今回のカスタムのメインでした。 このリ...