昨日は、久しぶりに走ってきました。

走行距離が20500キロになったので前日にライコランドでオイルとエレメントを交換。
今回は、

カワサキ牙強に。

カワサキグリーンのオイル。
そして、早朝4時に出発。
本日は一人旅ですので気ままにコース選択。

41号を上り濁河方面へ。

41号を離れワインディングに入るところでまだ暗い。
あー、シーズンも終わっていく・・・。
気温も少し低く、パンチングレザーの下に長袖トレーナー2枚重ねでも少し寒い。
グリップヒーターはON!

濁河温泉に向かう途中のくねくねでやっと太陽が上り、金色に。
もくもくと低音を響かせコーナーを右左へ。
今日も最高の青空。

独り占めするには、もったいないシーンの連続。

オイル交換したてのNinja1000が元気に低音を轟かせる。

チャオスキー場で気温が7℃。

日が昇ったせいでさっきまでより寒さを感じない。
野麦を越えようか迷ったが前回の御岳が忘れられず南下して御岳を登ることに。



肌寒い空気の中、ギアを一つ落として御岳スキー場を登っていく。

クォーンと鋭い排気音になり、スロットルを開けるとリニアに車体が押される。

あまり休憩しないで走ってきたせいか、お買い得メッツラーのタイヤがほどよくグリップしフロントが路面を食いついてくれる。
最高に楽しいねー。
このタイヤ、温まっても表面はサラッとしているのでバンクもねっちょり感がない。
自分のレベルの走り方では十分にグリップしてくれる。

ライフも相当期待できそう。
ほどよく疲れて頂上に着くと絶景が広がる。


一服して今度は下りを楽しむ。

下りきったところにある道の駅で再び一服。

もくもくと一人走っていたので人恋しくて店のおばちゃんとしばらく談笑。


まだ強い日差しとひんやりとした日陰でとても心地よい時間を過ごして帰路につきました。
牙強オイルの感想は、ギアはカスンといった感じの入り方で可もなく不可もなく。

ギアの滑らかさならニューテックの方が好きかな。
牙速はどんな感じだろうか?




コメント