MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011
--- コメント欄 復活しました --------

2022春オイル交換_Ninja1000

  • URLをコピーしました!

今回は、Ninja1000のオイル交換をしました。

前回の夏の交換から4000km弱走ってました。

と言うか、もうすぐ1年経つんですねー。

今年もシーズンが来ました!

今回もオイルは安心のKawasaki「牙強」

フィルターも交換です。

オイル量は、フィルター交換なので3.8リットル。フィルターなしの時は、3.2リットル必要です。

17ミリのソケットレンチでドレンボルトを緩めて、ボルトを熱い廃油の中に落とさないように素早く取る。今回は成功しました。

しばらくオイルが抜けるのを待って

オイルフィルターを取る作業に移ります。

今回は、フィルターレンチを手に入れてあります。

このフィルターレンチならば、カウルを外さなくてもフィルターが取れます。

新しいフィルターを装着したら、ボトルに新品のオイルを注ぎます。

この瞬間が心地いい。

ちなみに、使用済み「牙強」と新品「牙強」の色の違いはこんな感じ↓。

そして、ドレンワッシャーを新品に交換。

左が新品、右が使用済み。ドレンボルトを緩めた時は必ず新品に交換します。

中古をそのまま使用したり、ワッシャーに傷や砂などの異物が挟まっていたりしてドレンボルトが緩んでしまいオイル漏れを起こしたことが昔よくありました。

これでロングツーリングもOKです。

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (5件)

  • こんにちはー。
    G/W後半ですが、どこかに走りに行かれるんでしょうか。(^^)
    オイル交換ですね。
    私も最近あまり乗ってないので、1年近くオイル交換してません。
    「牙強」ってオイルはまだ入れたことありませんが、シフトの感じはいかがですか。
    本当にきれいな緑色していますよね。
    私はというと、「MOTUL 7100」ってやつを入れています。
    こいつは真っ赤な色をしていましたね。
    来週までは天気も続きそうですので、G/W後半は安心してバイクに乗れそうです。
    G/W楽しみましょう。(^-^)/

    • G/Wは、時間ができたので1日走りましたよ-。
      オイルは、以前にニューテックのエスターRを入れていました。その時はギアの入るときの感触がすごく滑らかになるのが体感できましたが、2000km以上走るとその感触が薄らいできてしまった覚えです。「牙強」は、そこまでギアが滑らかになる感触はないものの、エンジンは力強く吹けますし、ギアが渋くなることもありません。その感触は4000km走ってもあまり変化がないのでオイル交換をせかされる心配がないのが好みです。色も鮮やかですし・・・。オイル交換後の走りは天気にも恵まれ楽しい走りができましたよ。

  • いよいよ本格的なツーリングシーズン到来ですね
    冴強オイルってカワサキグリーンなんですね~(こだわり?)
    わたしはオイルフィルターを強く締めすぎて、カップタイプのオイルレンチで外せなくてベルトタイプで無理矢理外しましたけど、純正オイルフィルター弱すぎです (-_-)

    • やっと今年もシーズンが来ましたねー!
      コロナ抑制はあるものの昨年ほどの縛りはなく楽しめそうです。
      オイルフィルターは、強く締めすぎても次回交換時に困るようですね。締めすぎないように交換しておきました。自分で交換は手間と廃油処理がありますが好きなタイミングでできるのがいいですね。最近は、バイク人気が出てきたのか、土日はどこのバイク関連ショップもピットがすぐに満員になってますので・・・

コメントする

目次