連休中は、バイクをいじっているだけで乗れなかった(=o=)
Dトラ250の純正Fブレーキマスターはチープで
ブレーキを掛けるたびに⤵ 萎える(=o=)
中古だからなのか?250というサイズだからなのか
強く握れば握るほどに握れてしまう危険な香り・・・^^;

レバーもプラプラと揺れるし・・・
Ninja1000のラジポン・ラジアルマウントのブレーキに慣れてしまったので尚更です。
さらに天から聞こえてくる悪魔のささやきが物欲を駆り立てる(^^)
そこで、ブレーキ強化を行ってみました。
ラジポン、メッシュホース、320ディスク、キャリパーサポート、ブレンボキャリパー・・・
一気にヤフオクで漁ってましたが320ディスクは高値でやり取りされて出る幕なし(^_^;)
Dトラに装着していたというキャリパーとサポートセットで落札しましたが・・・
ディスクが無いので出番なし(-_-;)
しかし、レバーのチープさだけは納得出来ないので

ニッシンのラジポン落札。

サイズは11/16。
どうなるのかさっぱり予想できん。
キャリパーとディスクはこのままで行くことに。

ブレーキのOHで我慢。
シール4枚、2584円。
高いような・・・
コンプレッサーでピストンを押し出す・・・
バンッ!
ピストンが弾丸となって倉庫内を跳ね回りました^^;
大丈夫かピストン?
取り敢えずキズ、変形無くよかった。
洗浄後新シールにシリコングリスを塗布して挿入。
そして、パッドを新調。

ゴールデンパッドをチョイスした・・・
というよりこれしかなかった。
一応、面取りをして・・・

裏にシリコングリスを薄く塗る。
更にメッシュホースも落札。

取り敢えず揃った。
恒例のブレーキフルードを入れてエア抜き。
今回は、注射器でキャリパーのブリーザーから注入。
フルードがマスター側に出てきたらブリーザーを閉めてニギニギを5回ほど。
感触が出てきたら、マスター側のブリーザーを緩めてニギニギ5回。
ブリザーからエアが抜けたので閉めて、またニギニギ5回ほど。
きたきたキターッ!
しっとりとした感触♡
出来上がり♨


レバーを何度か握ってみる。
おっ!チープ感がない!
レバーも揺れない!
自分好みの遊びの少ない、
それでいてしっとりとディスクを締めこむよううな、安心な感触♡
これだけで走る気になりますねー。
しかし、まだまだ「オレ流」にするため

こんな状態のまま本日終了。
まだ、デビューできません・・・
コメント