今日は、夜中にこっそり家を抜け出し、走ってきました。
午前2時に家出(~_~;)
午前3時過ぎにNinja1000を目覚めさせ、41号を北上。
妻には「朝の散歩に行ってくる」とだけ告げ就寝したので、午前にはRTB予定。
そこで、いつも迷うのが、41号から256号に分かれるとき。
ひょっとしたら、今回が今年最後の早朝走りになるかも・・・
ならば、乗鞍を拝んで・・・
しかし、乗鞍コースへ行くと帰るのは確実に昼近くになるし・・・(-_-)
今日も、悩んでいったんは右折して256に入りましたが、100メートルほど行って思い直しUターン。
まだ、時間がたっぷりあるし・・・。
41号に戻りとりあえず北上。
走っていますと、どんどんと寒くなりぶるぶる震えるほどに。
寒いだろうと思い、長そでシャツを一枚余分に着て、
さらにパンチングレザー(フェイクですけど)のジャケットという装備で出てきましたが
寒い! 夏も終わったか(+o+)
家族を残して乗鞍まで行くのは忍びないというのを言い訳にして
257との分岐で右折257号をいつもの中津川方面へ。
結局いつもの256号妻籠経由、153号へ。
256号の最高地のトンネルを抜けると気温は10度に。
乗鞍はもっと寒かっただろうな・・・
153号に出て、道の駅「ひまわりの湯」でトイレタイム。
やっと、陽が昇り空が見えてきました。
トイレでならんだトラックの運ちゃんによると
昨日は、もっと寒くてこの辺りで気温7度だったそうです。
体が温まる暇もなく、意を決して走り出します。
稲武の手前で左折して茶臼山を裏から目指します。
この時点で午前6時をまわりました。
峠の途中でGSXなど2台の単車にすれ違い、
このルートの良さを知って走っている人がいたかと思うと、うれしくなりニヤリ(^^♪
ほかにバイクの人が寄っているかもと思い、つぐ高原グリーンパークに入りますが誰もいないので
駐車場を1周して復帰。
そして、茶臼山の裏から県道80号→広域農道を走ってみます。
あたりの草には夜露が下りて輝いていました
この広域農道は、初めて走ったのですが
景色の楽しめる直線で気分は上々。
257号に出て、茶臼山高原道路入口の交差点にある道の駅「アグリステーションなぐら」によりました。
革つなぎを着たライダーが数人休憩している中、私と同じようにジーパンにジャケットの現行Z1000にのる
おにいちゃんが。
お互い同じエンジンということで、感想などを聞いてみますと、
加速がおもしろく、いいみたいですねー。
近くで見ると車体が大きくてやっぱり1000と感じます。
おにいちゃんに挨拶をして茶臼山に上ります。
台風の影響で路面には、砂やら木の葉がちりばめられておりました(^_^;)
頂上に到着。
まだ午前7時をすぎたところでした。
サスの具合もいいので、もと来た道を下りてコーナーを楽しみます。
再び257号に出たら右折して稲武方面へ。
寒さもなくなり清々しい風が。
このまま帰るのももったいないので、途中右折して県道80号で再び茶臼山山頂へ。
再び山頂につくと気温は23度でした。
早朝というのに日差が強く、やっぱりまだ夏?と感じる一瞬
本日3度目高原道路を下りて257号に出ると、今度こそ稲武方面へ
県道20号で左折して、いつものルートで瑞浪を目指します。
5キロほど走ると崩落のため通行止めに(T_T)
警備員のオッチャンの誘導に従い左折して池の反対側の県道356へ。
クネクネと木陰の中を気分よく走っていますと
水道工事で迂回とのこと???
このころ、ガスが2メモリでしたので、心細く言われるまま走りました。
ほほー、細いけど面白い道じゃないですか(^.^)
またこよ(~o~)
そして、午前9時いつもの瑞浪マックで朝食
午前10時にNinja1000を洗車して倉庫へ納車
午前11時にはRTB。
妻と子供は、幼稚園のプレスクールとかで昼過ぎまで戻らないとメールが(+o+)
乗鞍行けたじゃん(ー_ー)!!
その後夕方に子供の調子が悪くなり病院に連れて行くことに。
予定していた会社の同僚たちとの飲み会をキャンセルさせていただきました。
おいしいビールが飲める予定でしたが・・・。
まっ、子どもも大したことがなかったし、あたらしい道も開拓できたしで充実した1日ということで<(_ _)>
本日で走行距離が
まもなく1万キロ。
コメント