今回は、私のオーディオシステムの話。

と、言うよりヘルメットの話です。
ヘルメットから何やらコードが出てますが、これがスピーカーのコードになってます。

スピーカーは、型番は忘れましたがソニーの7000円くらいのヘッドホンを流用しています。
スピーカー部は、両面テープでヘルメットの耳の空洞部分に貼り付け、コードはスポンジと帽体の間を這わせています。
以前は、パソコン用の1000円くらいのものを使っていましたが音が「シャンシャン」としてイマイチ気に入らなかったの
で変えました。
変更後は、音質も大変よくコードも写真の通り短いので大満足です。

そして、プレーヤーです。
プレーヤーは、i-River のIFP-799という1.5ギガバイトのメモリープレーヤーです。
大分、古いもので現在は製造されていません。
これのいいところは、専用ソフトがなくてもUSBでパソコンにつないでMP3ファイルをメモリーにコピーするだけでよ
く、フォルダーも認識してくれますのでフォルダーで分類分けができます(*^^)v
現在では、もっと機能が充実したものが多くありますが、今でも、こいつを使う最大の理由は、


単三電池1本で12時間駆動するのが最大の理由です。
白いコードは、ソニー製のボリューム付コードです。胸ポケットに入れたプレーヤーにつないでおき、このコードをヘルメットから出ているジャックにつなぎます。
会話するときは、このボリュームで音量を下げたり、ヘルメットを脱ぐときは、この部分でジャックを外します。
と、こんな具合でいつも走っています(^^)
将来的には、Ninja1000にUSBポートを付けて、プレーヤーをソニーのA850にしようかな!(^^)!
みなさんのオーディオシステムは、どんな具合でしょうか?
コメント