MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011

2011福島ツー2日目とNinja1000高速インプレ

  • URLをコピーしました!

福島ツーの2日目。

まず、猪苗代湖の北側からゴールドラインを通りました。

この日は、最高気温が18℃ということでしたが、山はまだ雪景色です。

そして、そのままレークラインを走りました。

応援するぞ!福島!という気持ちでゲートを通過。

お次は、

スカイラインを走りました。

Photo by 3pei
Photo by 3pei

10年前の思い出の地は、今も変わらずよいところでした。

ところで、今年の11月14日までなら、これら3つのスカイラインの合計料金2310円が1900円になるパックチケットが販売されています。
お求めは、各スカイラインの料金所にて。
お得です。

昼食は、3peiさんおすすめの猪苗代警察署のちかくにある喫茶店「ラ・ネージュ」で

また、また、お蕎麦です。
今回のツーリングで食べたお蕎麦は、どれも腰があっておいしかったのですが、この喫茶店のお蕎麦が一番、腰があり私は好きになりました。
並んで待った甲斐がありました(^^)

2時ころに昼食を済ませると、磐越道の猪苗代ICから小牧東方面へ。

途中長野自動車道で渋滞がありましたが、無事通過し、夜10時ころに自宅に着しました。

今回の走行距離1315Km。

ODOは、

画像

3582Kmで、タイヤは、リアが

まだ使えますが、
フロントがかなり減ってきましたので

タイヤを変えるか、走り方を変えるか、単車を変えるか・・・^^;

高速道路でのインプレです。
今回の燃費は、スカイラインなどの下道で16.5Km。
高速オンリーで、20Kmから21Kmまで伸びました。

ウィンドプロテクションについて。
3段階のスクリーンを試しましたが、一番立てても額のあたりに風が当たります。
しかし、頭や上半身が後ろに反ってしまうというほどの風圧ではありません。
ですから、ヘルメットのシールドを下した状態では、風が当たっているのが気にならない程度です。
ビビり音についても特にありませんでした。

操安性について。
結構次元の高いところで、直進も安定しており、不安になることがありません。
レーンチェンジも思いの通りできます。

エンジンフィールについて。
以前に紹介したように、軽い車体を力強くスイーッと一直線に加速させていきます。
トルクの谷というものは、ありません。
高速であれば、6速のままで十分に加速していきますのでチェンジに気を使うことはないと思います。

ポジションも片道600キロの高速走行でも、腰が痛くなることなく快適でした。

気になったのが、ライトが若干、暗く感じることです。
ロービーム時は、2灯あるうちの右目のみの点灯なのですが、光が左右に広がるためか、若干暗く感じました。
将来的には、HIDに交換しようと思います。

あと、タイヤの減り具合でしょうか?
自分の乗り方によるのかもしれませんが、減りが早いです。次のタイヤの銘柄をよく検討する必要がありそうです。

つづく

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次