MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011

2017真夏のツーリング後編

  • URLをコピーしました!

今回も9月26日のツーリングのつづきを

さて、夜中の2時に出発して新城を走り集合場所の浜名湖SAに到着

すでに到着している車両が多くいました。
バッテリー異常で遅れてともぞうさんの刀が到着。
相変わらずピカピカのバブリーなチューン。

みんな久しぶりですなー

みんな笑顔です。

とくさんのニンジャ。
900ニンジャと思いきや750ニンジャでした。
900と750Ninja2台のオーナー。
私と同じNinjaフリークです。

AみんさんのW650。
ピカピカで渋いですねー。

ヤスさんのV7Racer。
モトグッチの750ccV型2気筒。
カフェレーサーの出で立ちが渋いですねー。

キンさんのXSR900。
3気筒エンジンのレトロ感を漂わせた外見によらずトラコン、アシストクラッチなど最新の技術がてんこ盛り。
山を走るには楽しそうなバイクですね。

天気もよく、程よい気温。
ツーリング気分MAXで出発!

様々なエキゾースト音を耳に
青い空と白い雲が頭上を覆う。
まだ夏の名残を感じることができてうれしいですねー。

しばらく走っているとあることに気づく。

前を走るW650。
何かが足りない。
左ウィンカーが点かない!
というか左ウィンカーが付いていない!!
右ウィンカーは、振動でぷるぷる震えており、その様子が私のツボにはまり
バイザーの中で涙を流しながら笑ってしまいました(^^;)
絶対!ネタだー
仕込みだー

日本坂PAに着いてW650を確認する

板状のステーが振動でポッキリ折れていました。

そして、私の2台のGoProもどきのカメラも壊れていました(>_<)

2台とも給電用のmicroUSBのジャック部が取れてました。

さすが中華製。
それにしても同じ日に同じところが壊れるなんて・・・
使用して10ヶ月でした。
モバイルバッテリーに繋げて峠道を取り放題と思っていたのですが残念。

やっぱり日本製がいいですねー

ここで私は、日帰りのため仲間達とお別れすることに

手信号のW650を含む5台の武者と静岡ICで分かれてソロ活動。
国道362号で西を目指します。

初めて走る道にワクワク

途中でクネクネ細道を見つけて静岡県道32号走ってみることに

どうです?
楽しそうな道でしょう(^^)

川沿いの緑とアスファルト

真夏ならひぐらしの鳴き声が聞こえそうな山道。

大当たりです!!
あの細さ、山間を抜けるクネクネアップダウン。
最高です!
幸せです!

お次は県道63号。

再び362号へ

さいこ~です!
これからの季節は紅葉がきれいでしょう

幸せな1日でした。

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次