ゴールデンウィークに1日フリーの時間を作れましたのでNinja1000で走ってきました。

超久しぶりに丸1日Ninja1000で走ることができました。
前日は、午後9時に布団に入るも楽しみで寝れない。
結局、午前3時に家を出てNinja1000を少し磨いてパニアも装着して出発。ジェントルな排気音を轟かせエンジンが温まる間もどこへ行こうか迷って、とりあえず気温5度の朝もやが立ち込める国道41号を北上して高山市を目指す。オイル交換をしたためか排気音が力強くエンジンも滑らかに回転上昇します。そして、様々なRのコーナーでサスペンションとタイヤのピレリエンジェルGTの恩恵か、手前でブレーキングしてターンインすると気持ちよく向きを変えてくれます。パニアを付けたのでリアサスのプリロードを1回転強めたのが良かったのか?いやー楽しすぎる!
そして、高山市久々野で岐阜県道87号に入って到着したのが美女高原。
晴れ間が出てきたが気温は1℃なのでグリップヒーターを最強にしていても夏用グローブでは手の甲側がかじかんで痛い。ネックウォーマーも欲しいところ。


服装は、革ジャケットの下にジャージ、ウォームシャツにホッカイロ2枚で快適。ボトムは、KOMINEのジーパンにクシタニのアドーネシューズ(防水のやつ)。
エンジンに手を当て温まったところで国道158号で平湯温泉を目指すことに。新緑が付き始めた木々の斜光と様々な鳥のさえずりの中をNinja1000が気持ちよくバンクして加速していきます。
平湯に着くと昨年行った足湯スペースにはファミリーの先客がいましたので邪魔をしないようにパスをして、そこから100mほど離れた源泉が流れて湯気が立ち込める林で休憩。


湯気が立ち込める小川にかじかんだ手を突っ込むと
あちッー!
想像以上の温度にびっくりしましたが次第に心地よくなってくる。
手が十分に温まったので長野県松本市を抜けてビーナスラインを目指します。
ちなみに5月3日現在、安房峠は冬期通行止めのため平湯から有料道路の中部縦貫道のトンネルで上高地側へ抜けました。



上高地入口からは国道158号線で松本市へ。

午前8時過ぎですが上下線ともバスやら車が多いです。渋滞で退屈な国道158号で松本城の脇を通過するころ気温も上がり心地いい。

松本市内で給油を済ませ、長野県道67号でブドウ畑の中を抜けてビーナスラインを目指して山を上がっていきます。


途中、つい癖で細い道を選択して県道283号で扉峠を目指しました。


つづら折りの登坂ですが気温も暖かくなり、タイヤとサスも調子がいいので不安なく走れました。
標高が高くなるにつれて木々は新緑にはまだ早いようでビーナスラインでは木々は丸坊主です。






午前10時半でしたが霧ヶ峰はバイクでいっぱい。お目当てのお蕎麦屋さんもすでに団体さんが並んでいる状況でしたのでお手洗いだけ済ませて移動しました。
今日は1日フリーですのでビーナスラインで遠くに見えた富士山を目指します。
国道20号で甲斐を経由して国道358号→国道139号で富士山の西側を走って東名高速に乗るプランが出来上がりました。
途中、適当にお店を見つけたらご飯を食べるという計画です。
国道20号茅野市でのどかな風景がありましたので八ヶ岳をバックに記念撮影。


国道358号に入ると新緑が豊かで緩いカーブの連続の山越えの道。

交通量は多いですが渋滞するほどではありませんでした。
山を越えると精進湖に到着。

湖畔はテントがたくさん並んでいました。
午後1時ですが国道139号に出るところで渋滞になっています。

Googleナビでは国道139号本栖湖方面(富士山の西側方面)は真っ赤になって大渋滞です。
道の駅朝霧高原で食事をしようと思っていましたが・・・
一旦、R139を東に回り県道71号で富士山の西側を南下することにしました。


時々、見える富士山に感動しながら県道71号を南下。
JA富士ケ峰まで来ると念願の富士山とご対面できました。



雲が移動するのを待ちながらいい空気の中で休憩して、何十枚も写真を撮りました。
その後は、飲まず食わずのまま渋滞の国道139号を南下して新東名高速で愛知県に向けたのですが、途中渋滞だらけで清水SAに着いたのが午後6時。やっと本日1回目の食事と水分補給をすることができました。
自宅に着いたのは午後8時と1日フルにNinja1000で走ることができ大満足です。
次は、どこへ行こうか?



コメント
コメント一覧 (5件)
[…] あわせて読みたい 2022G/W_Ninja1000で平湯→ビーナスライン→富士山を堪能 | Good Ninja! […]
かなりの長距離ツーお疲れ様でした
やはり赤のバニアケースが付いたNINJAはツアラーって感じでカッコいいですね
連休中の霧ヶ峰は人気だったみたいで連日バイクがたくさん来ていたとブロ友さんも言ってました
来月からコロナの規制がかなり緩くなるみたいなので、旅がよりしやすくなりそうなので今年は過去2年分を走りたいと思っています(笑)
久しぶりに朝から晩まで走り、Ninjaを堪能しました。いつもは、早朝だけ走るので行く場所も限られてきましたしね。
ビーナスラインは、さすがに朝早くからバイクが大勢いました。霧ヶ峰でソフトクリームでもと思いましたが、あまりの人でトイレのみで走り出したのが夕方まで飲食抜きのツーリングになってしまいました。それでも、お腹は確かに空いているのですが景色と陽気があまりにもいいのでメシより走りになってしまいましたよ。
これからのシーズンが楽しみですね。
こんにちはー。
思う存分走ることが出来て良かったですね。
うーん、ツーリング先でのNinja1000、カッコいいです。(^^)
今回はすごく走られてますね、400-500kmくらい走られてますよね。
これぞ大排気量車の使い方!って感じがします。
飛騨-ビーナスライン-富士山のルートなんて私には無理ですが、(笑)
ちょっと参考になりました。(^-^)/
ちょっと寒さが戻りましたがいい天気でどこへ行っても気持ちよかったですよ。バイクも多くすれ違ってヤエーもたくさんいただきました。Ninja1000は、ポジションが楽で排気量も大きいのでエンジンを回さなくてもトコトコと走りますので疲れないのが距離が延びる理由ですね。今度はいつ走れることやら・・・。