今回は、ニンジャのウィンカーをポジションランプにします。

私のニンジャは逆車ですのでライトスイッチがあります。
ON-ポジション-OFF
と言うように切り替えれます。
しかし、ポジションにするとヘッドライトの中の豆球が点くだけですので、国内仕様のようにウィンカーポジションも点くようにしました。
まず、用意するのは、

これです。
さらに分解します。


この中の赤色コードと茶色の絶縁盤を使用します。
純正のソケット部は、

このようになっています。
比べると

上が純正、下が今回使う物です。
ポジション用に接触部が2つあります。
新しく買ってきた絶縁部分をウィンカーにはめて、電球との当たり具合を見ます。

そして、電球と接触するようにするため絶縁盤に穴を空けて接触部の「ボチ」を移動します。

こんな感じになります。

ウィンカー本体にソケットをはめてひとまず完成です!(^^)!
見ての通り、コードが3本になりました。
ウィンカーランプ用のコード2本のほかポジション用の電源コードです。
ポジション用の電源は、ヘッドランプ内の豆球から伸びているコードを分岐させて接続しました。

後は、新しく買ってきたウィンカー用のW球をはめ込んで終わりです。

これで対向車からの視認性も増しました(*^^)v
つづく
コメント