MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011
--- コメント欄 復活しました --------

GPZ900R ウィンカーをポジション化

  • URLをコピーしました!

今回は、ニンジャのウィンカーをポジションランプにします。

私のニンジャは逆車ですのでライトスイッチがあります。
   ON-ポジション-OFF
と言うように切り替えれます。
しかし、ポジションにするとヘッドライトの中の豆球が点くだけですので、国内仕様のようにウィンカーポジションも点くようにしました。

まず、用意するのは、

これです。

さらに分解します。

この中の赤色コードと茶色の絶縁盤を使用します。

純正のソケット部は、

このようになっています。

比べると

上が純正、下が今回使う物です。
ポジション用に接触部が2つあります。

新しく買ってきた絶縁部分をウィンカーにはめて、電球との当たり具合を見ます。

そして、電球と接触するようにするため絶縁盤に穴を空けて接触部の「ボチ」を移動します。

こんな感じになります。

ウィンカー本体にソケットをはめてひとまず完成です!(^^)!

見ての通り、コードが3本になりました。
ウィンカーランプ用のコード2本のほかポジション用の電源コードです。
ポジション用の電源は、ヘッドランプ内の豆球から伸びているコードを分岐させて接続しました。

後は、新しく買ってきたウィンカー用のW球をはめ込んで終わりです。

これで対向車からの視認性も増しました(*^^)v

つづく

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次