MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011
--- コメント欄 復活しました --------

GPZ900R ブレンボに交換しました

  • URLをコピーしました!

今回は、ブレーキ周りの換装です。

FCRを購入した時にブレーキも強化しようと思い購入したのが

ヤフオクで購入したブレンボキャストタイプのキャリパーとZRX1100用フロントブレーキディスクと

新品brembo(ブレンボ) フロントブレーキマスター レーシング Φ19×20ラジアル です(*^^)v            
                     

これでブレーキ関係は強力になることでしょう!(^^)!

早速、ホイールをはずし純正ディスクもはずします

新しいディスクの黒色が気に入らなかったのではがします

買っておいた、ネジ止め材付きのボルトでディスクを固定し、均等のトルクで締めていきます

メーターギアをうまく固定してアクスルを締めてホイール装着完了ですだいぶ、装着も慣れてきました(^^)

キャリパーサポートとブレンボのキャリパーを装着しますつづいて、ラジアルポンプの装着です

ブレンボ【汎用】機械式ブレーキスイッチKIT
●備考:ブレンボブレーキマスターレーシングに取付可能な機械式ブレーキスイッチKIT

ブレーキランプのスイッチは、ブレンボ用スイッチを買って付けます
                    
                     

少し、エアー抜きにコツがいりますがエアーが抜けた時のブレーキタッチは、いかにも効きそうです
早速、いつもの峠コースでテストをおこないます

インプレです。
ブレンボのマスター、絶対おすすめです!!(^^)
よくラジアルポンプを付けた人が「真綿を締めるような感覚」と言われますが、その意味が分かりました。
レバーを握るとブレーキの利きがダイレクトに手に伝わるというのでしょうか?手でディスクを挟んでブレーキをかけているような感覚なので「これ以上、握ればタイヤがロックする」といった感覚がとてもよく伝わってきます。
ですから、コーナーの途中でバンクしながらフロントブレーキを掛ける場合など微調整がしやすく、安心して掛けることができます。
また、ブレンボキャリパーと310πディスクの効果で、ブレーキの利き具合が純正と比べ、あきらかに強力になりました。いつものコーナーでもブレーキを遅らせることができます。
今回のカスタムはとても有益なものとなりました(*^^)v

つづく

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次