MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011

GPZ900R Muzzyファンとラジエター周りのリフレッシュ

  • URLをコピーしました!

注文しておいた部品が続々と届いてきましたので次に進みます。
この時点で、部品代、工具、各オイル、ケミカル品代で20万円近くかかっております。親方日の丸ですから <(`^´)> 
今回は、ラジエター周りです。   

まず、ラジエターファンを純正からMuzzy製のものに交換しましたなんでも風量を35%アップさせるとの触れ込みです

純正ファンは樹脂製でMuzzy製はアルミということでかなり軽いです
試にファンだけの状態でバッテリーに直付して純正とMuzzy製と回し比べてみましたところ、たしかにMuzzy製のファンの方が風量が力強く吹いてきます 
これは冷却力アップを期待できそうです !(^^)!
いきなりインプレですが
事実、純正の時は少し街中を走ると水温計があっという間にレッド付近まで行きましたが、交換後は、夏場でも熱海の温泉街を走っていてもレッドまで行くことはなく、不安はありませんでした。もちろんオイルなど他の要素も関係しているかもしれませんが熱対策の一つとしてはオススメです(*^^)v

Muzzys【GPZ900R用】アルミクーリングファン

●サイズ:ファン寸法:φ172mm●備考:樹脂製の純正ファンを、アルミ化することにより耐熱性を向上。

ファンを取り付けたらラジエター内部の洗浄をよくしてホース側およびサーモスタッド側とエンジン本体の付け根のOリングを新品に交換してホースも新品に交換して行きます。パルシングカバーの「GPZ900R」のプレートは、完成したときに付ける予定です

左が15年経過したOリング(>_<) 右が新品です!(^^)!

エキパイのガスケットも新品に交換して取付け、組み立てていきます

  

最後に、車検に重要なホーンが鳴ることを確認後、配線に熱対策をして取付け今回は終了です。ここまでくれば、後はキャブを掃除してタイヤ交換をすれば、動きそうです。さっそく、車検の予約を入れました2週間後が車検です
目指せ車検合格(^^)/  
車検まであと14日<(`^´)>

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次