今回は、ハザードスイッチの取付けです。
2007年にアップハン交換の際に思い立ちました。


ニンジャを購入して、すぐからハザードスイッチがほしいと思っていたのですが、知識がなく交換に踏み込めないままでした。
スイッチボックスは、ゼファーχのものを新品で購入し流用することとしました。
そのほか、リレーなどの交換は必要ありませんでした。


ゼファーχのカプラ―は、9ピンと4ピンです。

逆輸入ニンジャは、9ピンと2ピンです。
ピンの数がニンジャの方が少ないです(・・?
サービスマニュアルで配線図を1時間ほど見比べます(p_-)
どうやら、ゼファーχのは4ピンにポジションランプ関係の青色と紫色の配線2本が、余分についており、逆車のニンジャには必要ないようです。
そのほかは、コードの色も共通でした。
早速、ニンジャのスイッチボックスの2ピンカプラーを外して、新しいスイッチボックスの4ピンにはまっている、黒色と赤黒のコードを外します。
そして、先ほどニンジャから外した2ピンカプラ―に赤黒コードと黒コードをはめて2ピンカプラ―を新しいスイッチボックスに移植します。
あとは、9ピンカプラ―にはまっているコードが、お互いに合うようにコードを差しなおして終了です。
新しいボックスにもともと付いていた、青色コードなど2本がはまっている4ピンカプラ―は使用しませんので、絶縁テープを巻いて、そのまま付けたままにしました。
そしてニンジャ本体のカプラ―と接続して完成です。
意外と簡単でした。

つづく
コメント