MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011
--- コメント欄 復活しました --------

GPZ900R Ninjaのフロント周りの換装

  • URLをコピーしました!

今回は、900Ninjaのネタで。

2008年7月のことですが、GPZ900Rのフロント周りをゴッソリとZRX1200のものに交換しました。
今回は、その時の様子を <(_ _)>

ほとんど、新品のZRX1200(後期型)のフロントフォークが手に入りましたので、新品ステムとそのベアリングローラーなども交換することとしました。

ステムは、ZRX1200(後期型)のもので、オフセットが900ニンジャよりも短くなるものです。

そして、ZRX1200の純正ホイールとZRX純正のブレーキキャリパーも新調です。

下が900Ninja、上がZRX1200Rのステムです。
オフセットの違いが明らかです。

車体の上下についたスリーブは、

こんな工具を作って外しました。

ついでにホイールの重量を測ってみました。

今まで装着していたハイポイントのアルミです。6.5Kgです。

新しく装着するZRX純正ホイールです。8.2Kgです。

トップブリッジは、スペックエンジニアリングさんで買いました。

これで、純正41ミリのフォークから43ミリになりました。

インプレです。
走り出すとすぐにわかるのが、ハンドリングが軽くなったことです。
峠を走ると、純正ではコーナーを大回りするような感覚でしたが、ZRXのステム+フォークは、スッと切れ込みコーナーを自由にトレースすることができる感覚に変わりました。
これがオフセット量のちがいによるものなのでしょう。
また、強めのブレーキでコーナーに突っ込むときに、フロントまわりの硬性が上がっているのがすぐにわかります。

以前より、細い峠道を走るのが楽になりました。
オススメです。

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次