MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011
--- コメント欄 復活しました --------

Ninja1000始動!!

  • URLをコピーしました!

長い冬が終わりましたねぇ。
今日は、4時30分出発で行って来ました。

久しぶりに。

サクッと革ツナギに袖を通し出発。

別にツナギを着るほど
攻めるつもりはないけど
寒さ対策と思い着てみました。

いつものごとくR41を北上。
今回は、時間に余裕が無いので
一人で散歩。

碧い空気にジェントルな集合音が響きます。

昨夜の雨が路面に残っている。
いつもの、R256のくねくね細道は
水たまりと予想して手前の白河口で右折。
しかし、天気予報は100%晴れ。
日が昇るのが待ち遠しく
スロットルを気持ちひねる。

東白川村で11℃。

革ツナギの下は、長袖ヒートテックに
薄めウィンドブレーカー、
ホッカイロ2枚でちょうどいい。
春だね。

いつもの道の駅「茶の里」につく頃に
日が昇る。

やっぱり晴れた。
タイヤと路面に不安が残るが・・・。

メッツラーM3のフロントは
2枚目の皮が向けてきたようです^^;

しかし、ここから坂下町に抜ける
ワインディングがNinja1000が喜ぶ道。
リズムよく右へ左へ傾けます。
と、コーナーを抜けると・・・?

あらら、「急なカーブ」をなくすだと!?
最近は、どこも
Ninja1000にとっておいしいカーブを
直線にしてしまう工事が多い。
残念です。
気を取り直し、再びコーナーを調子よく右左。

なんと!?
お主!気に入った!!
タイヤを思い出しスロットルを緩めました。
しかし、この看板、受験シーズンには、ちとキツイ。

妻籠をパスしてR256を登って下ってR153へ。
この頃になると、路面も乾いてきている。
R153で平谷峠に着くと気温5℃。

少し肌寒さを感じました。

平谷を左折して売木方面へ。

そして、茶臼山に上り
青い空に近づきます。

そして、矢作ダムを回って、瑞浪マックで朝食。

革ツナギ姿に店員も目が点になってました(・_・;)
そうそう、ヘルのピンロックシートいいね。
今日みたいに寒くて湿気が多いのに視界は良好。
快適でした。

春がきたねー
「冷たい」とか「手がかじかむ」と言うことがなかった。
バイクに出会うことがなかったのは寂しいけど・・・。

活動開始ですよ^_^

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次