久しぶりぶりの早朝散歩。

天気予報は、晴天ということでシーズン到来の予感(^^♪
毎度の迷惑メールで早朝4時30分ジョイホー(^o^)のお触れを_φ(・_・

当日、真っ暗の中倉庫からNinja1000を出す。
逸る気持ちを抑えて、セルを回す。
ドゥー
と低音の聴いたジェントルな排気音。
クラッチを繋ぐと解放されたようにNinja1000が力強く動き出す。
あー幸せ(^^♪
ジョイホーに着きしばらくすると風駆人さんがBUELLに乗って参上♪

うーん、風駆人さんも早朝が好きね❤
本日は、2台で散歩することに。
宛もなく41号を北上、気温は-1℃。
まだ寒いかな?
着込んでいるので、快適にいつもの256号で東白川を目指します。
256号に入って山間に入ると急に空気が冷たくなりバイザーが真っ白に。
おまけに路面が凍結してるのか、滑る^^;
さらに山奥に進むと、手がちぎれんぐらいに冷たくなる。
寒いやないけっ!
ヘルの中で叫びながら、風駆人さんを連れて道の駅「茶の里」で休憩。
この冬ツーで一番の寒さです。
白い息を吐きながらコーヒーブレイク。

風駆人さんお得意のコーヒーを挽いてもらいました。

風駆人さんが手際よく挽くと、ほんのりと良い香りが。
いただきます(^^♪
おー、香りと温かさで生き返った(^^)
なんでも、豆はケアンズから直輸入だそうです。
本格的ですな。
おしゃれです。
うまいっ!(^○^)
ご馳走様でしたm(_ _)m
さて、気合を入れて走り出します。
国道256から257に入り下呂方面へ。
心地良い低音を響かせながらスイーッと加速してコーナーを立ち上がります。
下呂の街を抜け再び国道41号で高山へ。
宮峠のあたりで激寒。顎が切り裂かれるような冷たさが(TT)
周りは路肩も山も雪景色でした。

たまらずローソンで休憩。
それにしても、風駆人さんはこの冷たさのなか我慢強い。
一言も愚痴をこぼしません。
このくらいで寒いなんて言ってられない、風駆人さんを見習わなくては。
そう、言い聞かせ再び極寒の高山市内を走りぬけ、せせらぎ街道へ。
だんだんと雪深くなり、路面凍結。

ごめんなさい、風駆人さん。
男、endn寒さに耐えれませんm(_ _)m
バイザーの中で、鼻水と涙を流しながら休憩。



と、体を震わせながら、かじかんだ手に白い息を吹きかけていると。
ガサゴソと風駆人さんが服を脱ぎ出しました。


おーヒーター付きのジャケット。
触らしてもらうと熱い。


手袋もヒーター付き。
電源は、単車のバッテリーから引いてました。
これなら、マイナス4℃だろうが快適に走れるね。
風駆人さん曰く、雪が降るのが楽しみだったそうです。
再び走りだし、明宝を抜けて県道88号へ。
この時、10時過ぎて、寒さがなくなり快適に。


おー、走っていて気持ちいい♪
Ninja1000もシルキーな回転上昇で右へ左へコーナーを抜けていく。
春だ!
シーズンがやってきた\(^o^)/
と、言うことで道の駅「平成」で風駆人さんと
アイスでシーズンインの乾杯をしてきました(^^♪


活動開始ですよ(^^)

Photo by iPhone4S



コメント
コメント一覧 (1件)
[…] シーズン来たか?Ninja1000×BUELL | Good Ninja! 久しぶりぶりの早朝散歩。 […]