MENU
endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。
Since 2011

Ninja1000のサス調整してみた 再調整

  • URLをコピーしました!

昨日は、昼過ぎから時間ができたのでNinja1000とご対面。

先日、このブログ見ていただいてる方から、フロントサスの
セッティングについてご指摘を下さり早速試してみることに。
(風任せさんありがとうございました<(_ _)>)

以前に紹介したBIG MACHINE9月号のフロントプリロードの
セッティングが間違って掲載されていたとのこと(-_-;)
と、いうことでFPを最弱から6回転締め込みしてみました。

理論的には、いままでよりFPが緩くなりフロント下がりになる方向とのこと。

早速、いつもの美濃加茂→乳岩神社のショートコースを走ってみます。

セルを回すと、ジェントルな重低音が響きます。

相変わらず、900忍者と比べるとシルキーな回転上昇。

田んぼには苗が植えられバイクのシーズンが来たことを再認識。

道の駅「平成」でいつものものを注文。

ここのいちごアイスが好きでして・・・(^^ゞ
「ホワン、サクッ」とした舌触りのクリームにいちごの果肉が入って私的に絶品なのです。

食べたらすぐに走り出し・・・

高速コーナーから超低速コーナーの連続を右へ左へ。

ウ~ん気持ちいい(^○^)

さて、当てにならない個人的サスのインプレを。

はっきり言って、よくわかりません<(_ _)>

やはり、私のレベルでは分かりません。
ただし、コーナー進入時のブレーキを掛けながらバンクする瞬間が
何となく安心できる感じ?
今までは、この瞬間でギャップを拾うと少し接地感が薄れる感じで
したが、しっとりとグリップし続けてくれる感じ?
プラシーボ?
現在の私の忍者はリアが55扁平でリア上がりになっていますの
でその辺と相殺されているのかな?
と、いうことで参考になりませんで・・・<(_ _)>

endn
ブログオーナー
バイクに乗って自然の中を走ることで幸せを充電するサラリーマンライダーのバイク生活を綴ったブログ。
案件一切なしでバイクにまつわる話を何の根拠もなく自分に正直に好き勝手に語るとてもアバウトなブログです。

バイク歴
Ninja1000 ZX-9RE ZX-9RC D-TRACKER KSR80 GPZ900RA7 CB1300F VF800 TLR260 ZX-4 FZR250RR DT125

Since 2011

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次