今日は、ゆっくりと起きて久しぶりにZX-9Rをいじりました。

先日の、ハトぽっぽアタックによりミラーの取り付けステーが玉砕したため
ミラーを移設することを決意!
あわせて読みたい

Eタマのミラーステー損傷 | Good Ninja! 早朝3時半、倉庫から軽量なZX-9RE型をスルスルと出す。セルを回すと間髪入れずに重低音と乾いた音が闇にこだまする。 振り向けば西の空に月が沈もうとしている。国…
以前は、ハンドルをいっぱいに切ると
ミラーに手の甲が接触してヒヤッ!とするし



ブレーキレバーとのクリアランスも無いため
将来的にラジアルポンプに交換するには
やはり、ミラーを移設してクリアランスを稼がなくてはいけないのでした。
で、本日、遂に決行です。
溶接技術がないので既存のステーにボルトで
ワンオフステーを取り付ける構想です。

まず、ミラー取り付け部のステーを作るため鉄板を入手

それをグラインダーで削って
なかなか曲がらないのでバーナーであぶってカナヅチで鍛冶屋のごとくカンッ!コンッ!

非常に面倒だけどカウルを外してステーを合わせて、また外しての繰り返しでカウルに沿うようにステーの角度を調整する

できあがり(^^)

絶妙なカーブを描くワンオフのステー
そして、既存のF型用ステーをばっさりと削って短くして

ステーにドリルで穴を開けて取り付けてみる


カウルを少し削って完成。




ミラーは、現行のNinja250のものを使いました。

ハンドルをいっぱに切ってもクリアランスOK。


ステーを微妙なカーブに曲げるのに苦労して
1日かかってしまいましたが
満足のいくできばえに(^_^)v
ステーの塗装は、またいつか気が向いたらしよう。

あわせて読みたい

ZX-9R アップハンドルへの道2 | Good Ninja! ゴールデンウィーク中にZX-9Rをアップハンドルにする!! 宣言したは、いいけど行き当りばったりです。 DAY1今ついているトップブリッジを外す。 前輪をフレームから吊り上…
あわせて読みたい

ZX-9R アップハンドルへの道 | Good Ninja! ZX-9R E型とC型の乗り比べのインプレをしたいところですが その前に・・・E型もセパハンなのですがC型と違ってハンドルバーを上下ひっくり返して左右入れ替えることでハン…
コメント