先日、Ninja1000にユーザーオプションを追加してみた。

何のことはない、iPhoneケースです。
以前に紹介したあのケースをやっと取り付けることに。
準備したものは、


結構、苦労しました。
作業に入ったのは、4月1日でした。
MSLゼファーさんで購入した、ハンドルバーの延長キットを取り付けることにしたのですが・・・
予想していたとおり、ハンドルバーを止めているボルトがハンマーでたたこうが緩まない(-_-;)

次の日が、ツーリング予定だったので何とかしてiPhoneを付けて走りたい。
まず、近くのスタンドでインパクトを貸してもらうけどスペースが狭くてインパクトがはいらない(ー_ー)!
次に、いつも行く「にりんかん」に行って有料でもいいから緩めてと相談してみると、快くサービスで請け負ってくれたのだけど緩まない(ー_ー)!!
最後は、名西カワサキに行き社長にお願いしようとしたけど、すでに夕方6時すぎで先約入っていたので残念(T_T)
社長のアドバイスでボルトを熱してみることに。
しかし、ハンドル周りの部品を外さないと一緒に焼けてしまう可能性があるので、その日はバーナーを買っただけであきらめました。
そして昨日。
ついに作業再開。
めんどくさがりでおおざっぱな性格の私は、結局ハンドル周りの部品を外さずにボルトをバーナーで熱することに(^^ゞ

さすがバーナー。
強力な火力です。
ボルトの頭だけを狙って熱したのですが、5秒でハンドル周りにあった後付けのスパイラルチューブが溶けてしまいました(^_^;)
焦げ臭い空気の中、素早くボルトを緩めると、グニュと回る感覚が!(^^)!

見事にボルトにつけられていたねじ止材が溶けて外れました(^○^)

あとは、延長バーを取り付けiPhoneケースも取り付け完了です。


走ってみたところケースが回転したりすることも無く調子がいい(^.^)
ちょっと強引で危険な作業でしたが・・・(^^ゞ



コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ガラパゴスNinja1000 | Good Ninja! 先日、Ninja1000にユーザーオプションを追加してみた。 […]