-
GPZ900R 2度目の不動期
2002年の春、ニンジャを冬眠からさまそうと思い、セルを回すとポコン ポコン プスッと、なかなかエンジンがかかりません。何とかエンジンがかかったかなと思うと1発... -
Ninja 1000って!
これすごく気になります。 私の900Rからどれだけ進化したのでしょうか?形はかなり違いますが、なんか、これぞ900Rの正常進化!と思うのは自分だけではないと... -
GPZ900R 第1回復活ツーリング
ニンジャ君が復活し、2001年の夏に仕事場の同僚と東北にツーリングに行きました。日が昇る前に中央道、内津SAに集合し日光を経由して仙台に入ります。タンクの長... -
GPZ900R 第一次カスタム期
2001年の春。3年ほど不動車となっていたGPZ900R君の車検を受けるべく、倉庫からニンジャ君を引っ張り出し車体をチェックしますと、 ぬわっ! ... -
GPZ900R 結婚と車検切れ。「暗黒の時代」
今までニンジャの写真をUPしてきましたがこれらの多くは、2001年以降に撮影したものなんです。それ以前は、まだ、デジカメが高価でしたのでネガしかもっていなか... -
GPZ900R エンジンオーバーホール
さて、倒されたおかげでカウルが新品に変わったとき、ステップやミラーなども折れたりしたため、バイク屋さんに長い間入庫することになりました。その時、とても良心的... -
GPZ900RA10のアッパーカウル
ニンジャと出会ってから現在まで大きな事故は無く、立ちごけが3回ほどあった。そのいづれもが6年目までの間だ。1回目と2回目は1年目の時に峠の上り坂でUターンしよ... -
2011年 ブログ「Good Ninja!」を始めます
GPZ900R A7との出会い私がニンジャと出会ったのは1991年秋でした。あのころは、GPZ900RがZZR1100に最速の座を明け渡した時だったのですが、ちょうど私が大型自...
-
ZX-9R E型のインプレ再び(C型との比較)
先日、ユメタマをイリジウムプラグに交換 新品燃料ポンプに交換 二次エアシステムのゴムの劣化をボンドで直して取り付け キャブのインシュレ-ターの取り付け不良を元に... -
Ninja1000のエアフィルターとプラグを交換 2022
2022年お盆休み。台風前の雨と家族の用事で、せっかくの休みもなかなかバイクで走ることができない。そこで走行距離が2万キロということでプラグとエアフィルターを交換... -
2022トップガン マーヴェリックとGPZ900R
見てきましたよTOPGUN! 職場の20代の子が「面白い!いい映画!ぜひ見てきてください!」と力説するのを「分かってるって・・・」と内心思いながら、いつ見に行こうか考... -
2022年夏 Ninja1000 ユーザー車検 小牧
台風が来ているというのにNinja1000のユーザー車検に行ってきました。 いつもは名古屋の検査登録事務所で車検をしていましたが、今回は小牧自動車検査登録事務所に行き... -
ZX-9Rのヒューエルポンプを交換しました
今日は、前回でZX-9Rの不調の原因は、燃料ポンプとの見立てにより汎用品に交換してみました。 症状は、セルを回すとボブボスと爆発しているけどセルを離すとやっぱりか... -
WRC Rally Japan2022 NukataSSを走ってみた
9月初旬にNinja1000で実家の墓参りに行ったついでに、11月に額田で開催されるWRC RallyJapan2022 の額田SS(現、岡崎市)のコースの一部を走ってきました。バイクに乗... -
Ninja1000のサス調整してみた 再調整
昨日は、昼過ぎから時間ができたのでNinja1000とご対面。 先日、このブログ見ていただいてる方から、フロントサスのセッティングについてご指摘を下さり早速試してみる... -
2022春オイル交換_Ninja1000
今回は、Ninja1000のオイル交換をしました。 前回の夏の交換から4000km弱走ってました。 と言うか、もうすぐ1年経つんですねー。 今年もシーズンが来ました! 今回もオ... -
Ninja1000のアイドリング調整
昨日、走った際にアイドリングを調整しました。 8月半ばくらいからでしょうか、アイドリングが800くらいになっていました。 アイドリングも少し、針が揺れるし・・・... -
Ninja1000のレギュレーターとバッテリーの交換
今年度の受験生はコロナ禍で学校が休みになったり塾がリモートになったりで、誘惑に負けない自分との闘いがより重要な受験となりましたねお父さんもリモートワークだか...
-
バイクで-3℃の高速道路。ワークマンに決定!
大寒波が来ている1月28日土曜日にNinja1000で高速を使って浜名湖まで走ってきました。道路も凍結するー3℃の早朝。ワークマンのユーロ アルティメットデュアルフーディー... -
2023明けましておめでとうございます。
今年も不定期ですがコツコツとUPしていきますのでよろしくお願いします。 2023年は、どんなバイクの旅が待っているのか・・・ 楽しみです! -
額田の山奥でラリージャパンDAY3を見る!?
RallyJapan2022開催3日目。いよいよ故郷の額田SSをWRCカーが走ります。チケットは手に入らなかったけど、勝手知った山のどこかで見れるといいなあと、淡い期待をして早... -
ラリージャパン 額田SSの動画のスタートとゴールが逆だった!
ラリージャパン開催1週間前に晴天の下バイクに乗る時間ができたので走ってきました 前回、曇り空の映像となった額田SS本日は、晴天の映像を撮るために再び、額田を走る... -
2022ラリージャパンの額田SSを全部走った動画をupしました。
10月の終わりに再度、2022Rally Japan Nukata_Forest_SSを走ってきました。今度は、全区間を走りましたよ。その時に撮った動画はこちら↓なお、スタートとゴールが逆でし... -
2022秋 早朝 温泉求めてNinja1000で新穂高まで
2022年9月下旬のことです。家族の美容維持のために、バイクで温泉を汲みに新穂高まで行って来ました。思い起こせば昨年の全く同じ日に同じように温泉を汲みに行ってまし... -
WRC Rally Japan2022 NukataSSを走ってみた
9月初旬にNinja1000で実家の墓参りに行ったついでに、11月に額田で開催されるWRC RallyJapan2022 の額田SS(現、岡崎市)のコースの一部を走ってきました。バイクに乗... -
2022夏のルーティン Ninja1000で下呂へ
8月初旬のことです早朝4時前、薄明るくなってきた東の空に星が輝く静かな街ゆっくりとNinja1000を押して住宅街を抜けだす通りに出たところでシートにまたがりセルを回す... -
Ninja1000のエアフィルターとプラグを交換 2022
2022年お盆休み。台風前の雨と家族の用事で、せっかくの休みもなかなかバイクで走ることができない。そこで走行距離が2万キロということでプラグとエアフィルターを交換... -
酷暑の中 Ninja1000のチェーンのメンテ
真夏の真昼間に少しだけ時間ができたので走りに行きたい気持ちをグッと抑えてずうっと気になっていたチェーンに油を補充しました。 大雨の中の車検以来、キュルキュルと...
-
ZX-9R ユメタマとコロナ
ハードディスクがいっぱいになってきたので過去の写真などを整理していると ZX-9R E型のユメタマが出てきました。 https://youtu.be/wgtoyInmRvs 今見ても黒いホイール... -
2017真夏のツーリング後編
今回も9月26日のツーリングのつづきを さて、夜中の2時に出発して新城を走り集合場所の浜名湖SAに到着 すでに到着している車両が多くいました。バッテリー異常で遅れて... -
2017真夏のツーリング 前編
今年は、9月26、27日に毎年恒例の「真夏のツーリング」が行われたのですが、自分は、仕事の都合で26日だけスポット参戦でした。 朝7時半に浜名湖サービスエリア... -
ZX-9R 海水を求めて走る②
さて、海水を求めてなぜか山々を走るZX-9Rの旅。 岐阜県道68号を走り恵那市で朝陽を浴びるとちょうど坂折の棚田の近くを通りかかったので見ていくとすばらしい朝を迎... -
海水を求めてZX-9Rが走る前編
なかなか走れないまま、夏が・・・ 小学生の子を持つ父親として夏休みは大変忙しく・・・先日、家族で能登半島に旅行に行き 半島の先端付近にある道の駅「すず塩田村」... -
半年ぶりにZX-9Rで走りました
お久しぶりです。 この世界に戻ってまいりました! 昨年12月に走ったきりのZX-9R。 空を見上げると いつの間にかに新緑の香る一番いいシーズンになって・・・ 先日、こ... -
ZX-9R E型のインプレ再び(C型との比較)
先日、ユメタマをイリジウムプラグに交換 新品燃料ポンプに交換 二次エアシステムのゴムの劣化をボンドで直して取り付け キャブのインシュレ-ターの取り付け不良を元に... -
ZX-9Rで酷道425号と暗峠を走ってみた
昨日は、1日フルにバイクに乗ることができました。 以前から1日フルに走れるのなら行ったことがない酷道を走ってみたい!そんな思いで人生初の紀伊半島付近を検索。なぜ... -
ZX-9RにキジマグリップヒーターGH07を取り付け
今日は、朝4時に起きてグリップヒーターを取り付けました。 キジマのGH07の120mmを選択。 先日、152号ツーリングの際にH先輩のバイクに取り付た感想を聞いて早... -
ZX-9Rのヒューエルポンプを交換しました
今日は、前回でZX-9Rの不調の原因は、燃料ポンプとの見立てにより汎用品に交換してみました。 症状は、セルを回すとボブボスと爆発しているけどセルを離すとやっぱりか...
-
2022トップガン マーヴェリックとGPZ900R
見てきましたよTOPGUN! 職場の20代の子が「面白い!いい映画!ぜひ見てきてください!」と力説するのを「分かってるって・・・」と内心思いながら、いつ見に行こうか考... -
涙の送別ツーリング
春と言えば、卒業と入学。 私も転勤が決まり明日からは新転地でおとなしくすることに。今までの職場は、バイク仲間に囲まれバイク三昧の日々でした。幸せな日々はそう長... -
ニンジャ2台の皮むき(GPZ900R×Ninja1000)
早朝4時半発、岡崎支店のトクちゃんと行って来ました。 今回は、忍者2台で散歩。 トクちゃんとは、昨年の北陸ツー以来です。あれから、愛車の900忍者を単車屋に預... -
青忍者、デビュー!(赤Ninja・青Ninjaが伊勢参り)
先日、Hまつくんに待ちに待った単車が納車された。早速、次の日の日曜日に鳥羽まで納車記念ツーリングに行ってきました。 冷たい闇の中でNinja1000を起こして走り出すと... -
男カワサキツー(Kawasaki車・ヘルメット・タイヤを乗り比べ/J-Cruse・メッツラーM3)
11月22日に早朝行ってきました。 毎度の4時半集合!このクソ寒い、暗い中、走ろうなどと奇特なライダーは・・・ いたんです!ハイ。 しかも三河から犬山へ駆けつけると... -
乗鞍の青空とNinja1000
今日こそ、乗鞍へ! 毎度の早朝ツーの告知メールをばらまき集まったのは、4台。 いつもの時間と場所でとりあえず、900忍者の徳さんとCBR900の敏ちゃんの3人が集合... -
梅雨の合間に茶臼山へ
6月28日のことです。「茶臼山へ行こう!!」と、あちこちに迷惑メールを送信。集合は、いつもの時間、いつもの場所。 今回は、BUELLの風駆人さん、900Ninjaの徳さ... -
NinjaとCB750 乗鞍への旅
今日も走ってきました(^^ゞ 2日前の夜。 明後日、空いてるでしょ。 4時にいつものところね。津ブッキーにもよろしく えっ!オイル漏れをなおさ・・・・ ポチっ ... -
台風一過で路面も悪化!
大型でのろまな台風がやっと消えたようですが 各地でかなりの風水害がありましたね・・・。 私の好みの山間部の細い峠は、 たぶん崩落して通行止めになっているような予... -
新旧Ninjaのランデブー
先日の乗鞍ツーの一コマ。 GPZ900RとNinja1000のランデブー https://www.youtube.com/watch?v=0yumN7AZeIk&t=12s
-
瑞々しい空気を満喫(芦谷林道チャレンジ)
久しぶりに瑞々しい緑の中を走ってきました。 朝?2時半、自宅で充電しておいたDトラのバッテリーを抱え、自宅を出発して原付で30k離れたDトラのもとへ。今日はどこへ... -
エー季節ですね!
あ~大変、ご無沙汰してます<(_ _)>がんばって生きてました。 ブログのアップのやり方を忘れるくらい久しぶりです。やっと、バイクをさわることができました。 思... -
久しぶりのRUNです
先日、東海地方で台風が通過したのが午前中。せっかくの休みで時間もできたのでウズウズしながら空を眺めていました。まだ黒い雲が流れていましたが走ってきました。 岐... -
バイクは悪?
夏が終わりますねぇ。 結局、今年は一番好きな夏にバイクに乗れなかった。 嫁さんに言わせると そんなに危ないものに乗って、子供のためにもやめてほしいという... -
2014東北キャンプツーリング最終日(木賊温泉)
今回も梅雨前に行った東北一人旅を思い出してみることに・・・。 福島県もにわの湯でテントを張り午前3時過ぎに目が覚める。 テントを通して空が明るくなったので目が覚... -
2014東北キャンプツーリング一人旅2日目
Dトラで行く東北一人旅2日目 昼過ぎに仙台を出発。仙台で滞在中にツーリングマップ上でツーリング経路のイメージトレーニング。蔵王山に行き見晴らしの良さそうなクネ... -
東北一人旅 1日目(仙台へ)
東北に旅に出ました。 出発の前日 ライトカウルを付けたりビッグタンクを付けたりリアキャリアを付けたりやっと完成したのが夜8時。 急いでスタンドまでDトラを押して... -
Dトラ ラリー仕様
このところ、ヤフオクであさりまくり。Dトラには乗れていない。 Honda NX700用のスクリーン。 リアキャリア。 IMSのビッグタンク。 これでタンク容量は12リットル近... -
DトラをOUTEXでチューブレス化 成功!
先日、OUTEXのキットでチューブレス化を試みたものの施工の悪さによりエア漏れが発覚したため今日は、再チャレンジです。 エア漏れのためフロントは、ペコペコになって... -
Dトラのチューブレス化
今日は、Dトラのタイヤをチューブレス化しました。 昨年、相棒がDトラに変わったと同時に、OUTEXさんのチューブレスキットと iRC RX-02を購入して以来ず~っと倉庫で...
-
2020羽ばたけKSR→GN!R
今回は、先日覚醒したKSRの話。 今となっては、希少な2st 80ccのエンジンを積んだKSR。オイルタンクレスにしているので給油の際は、ウコンの力に2stオイルを入れて持参... -
KSR覚醒! & ウレタン塗装 & more
シルバーウィークは、倉庫で眠り続けていたKSRを復活させました。 4年ぶりくらいでしょうか? 恐る恐るキャブを開けてみる 意外ときれいでしたタンクのガソリンを全部... -
KSRブレーキ強化
ついにKSRのフロントブレーキを交換! 箱の中身は♪ シェルパ用フロントキャリパー。 キャリパーサポート付きでピッチも100%互換。 という訳で・・・ サクッと外し比... -
KSR電装系強化+α
またまた、新しい部品が揃いましたので今日も短時間でKSRを整備。 まず、これ SU441さんから取り寄せた強化コイルとアーシング。 先日、3速でゆるい上り坂を走ると... -
KSRハンドル交換しました
今日は、KSRのハンドルを交換。 ノーマルは、結構高い位置なので殿様スタイルになり平坦な道でフロント荷重をかけにくい・・・・・・気がする・・・ということで交換^^;... -
KSR軽量計画2
今日は、KSRのリアを交換。 部品は、つぶっきーからの贈り物と110リアホイールのハブ類。 まず、リアホイールを外して 110用のハブにツブッキー入魂の新品スプロ... -
KSR軽量化計画
今日は、お父さんは昼の5時間がフリータイム。ということでKSRの続きを・・・ 倉庫まで原付きでトコトコ走り1時間。早速、届いた部品群を並べてみる。 今日のメニュー... -
シートの張替え
KSR用の部品で部屋が埋まってきました。 KSRをレース仕様にするための部品が揃いつつあるけどKSRをイジる時間がない。 取り敢えず自宅でできることを・・・そんな訳で嫁... -
G.N!R KSR改 始動!!
今日は、KSRのレストアの続きを。 先日は、クランケースを開けたままガスケット待ち状態。ガスケットが届き・・・ さらにハイスロや こんな物や こんな物も 届きまして... -
KSR/Dトラのカスタム・レストア祭り
今日は、気合を入れてレースに使うKSRをレストア。 結構大掛かりになりそうなので・・・ 始める前に気合の2本一気飲み^^; まず今回のカスタム?レストア?のイメージを...