2011年– date –
-
東海地区プチミーティング初参加。
昨日の日曜日。初めて、Ninja1000オーナーズミーティングに参加しました。 以前から参加したかったのですが、なかなか都合が付かず今回に至った次第。当日は、午後3時... -
あれから一年だよ、Ninja1000。
はやいもので、Ninja1000の衝撃的なシルエットをネットで見つけてから1年。 小出しな情報を得るたびに、フツフツと購買意欲が沸いてきて、ちょうど一年前の今日に大阪... -
早朝Ninja1000
昨日は、予てからJ哉氏と計画していた早朝散歩をしてきました。 朝5時にいつものところに集合(^_^;) 今回は、3台。 バリオスのJ哉氏。 フェザーを駆る、同じ支店のI... -
Ninja1000のABSってどうなの?
今日は、寒い眠いの中、元気に?走ってきました。 午前5時に出発。今日こそ256号で妻籠経由、茶臼山方面へ<`ヘ´> 途中のコンビニでホッカイロを入手。体中に... -
Ninja1000にバリアスコートってどうよ
最近、野暮用でNinja1000に乗るどころか、洗車もできない(>_<) 1週間ほど前に妻のお使いのついでにライコランドで購入。 これを、はやく試してみたいんだけど・... -
秋の青空とNinja1000
今日は、青空一色の中走ってきました。 早朝で行く予定でしたが、仕事が入り午前10時からの出発。いやー、気持ちいい(^.^)久しぶりに晴天の中を走った気が・・・。 路... -
Kawasaki Ninja 買っちゃいました
先日、何気なくヤフオクを見ていたら・・・ 決して、Kawasaki信者ではないですが、カワサキの何でもないロゴに惹かれてしまう。思わず、ポチッと(^^♪ 妄想の中で、いろ... -
冬に向かうか?Ninja1000
いやー、寒くなりましたね。 東海地方は、明日は晴れそうですが、寒そうでもありますね。残念なことに、明日は仕事。それでも、18日に妻から公認早朝散歩ができそうな... -
Ninja1000のグリップヒーターは・・・
なかなか、Ninja1000に乗れません(-_-;) 早く、グリップヒーターをONにして、早朝に走ってみたいのですが・・・禁断症状を抑えるために、自分のブログを読み直し、峠を... -
Ninja1000を丸裸にして
昨日、スポーツグリップヒーターの取り付けの時のこと。 よーく見ると、サイドのカウルの合わせ目に砂利が挟まってます。 さらに、カウルを外しエンジン回りを見ると・... -
スポーツグリップヒーターとNinja1000
遂に、スポーツグリップヒーターを取り付けました(^^♪ ネットで先週の木曜日にポチリ! ホンダスポーツグリップヒーター、品番08T50-MGE-000 18735円 ... -
さーて、来週のこの時間は(^^♪
現在、こんなものと戯れています(^.^) うまく、いくかな?お楽しみ<(_ _)>posted by endn at 21 -
BT016PROの55扁平とNinja1000
先日の散歩ツーで リアを50扁平から55扁平に変えてみて感じたことを。 よく、わかりません<(_ _)>違いの分からない男Kawaski42歳厄年です(^_^;) 乗り始めてす... -
KawasakiがPC関連に進出したようです!?
私が今、使用しているマウス。 ついに、Kawasaki化してしまいました。まだ、ステッカーが余っているので、どこに貼ろうかな? ネタでした<(_ _)> -
NUTECのオイルで下呂へ
昨日、ニューテックオイルに交換後、通勤渋滞の中を下呂へ。 ルートは、国道41号→国道256号→下呂→岩屋ダム→県道85号の定番コース。 走り出してすぐ、シフトフィ... -
NUTECとNinja1000
今日は、午前6時に倉庫へ。Ninja1000のオイルとフィルターを交換しました。 今回もオイルは、ニューテックのエスターR、10W50です。滑らかなシフトフィールと力... -
Kawasakiフラッグシップに乗ってきました!
今日は、中部地方は午前9時ころまでは雨との予報。楽しみにしていたJ哉氏との早朝散歩を中止して、朝はゆっくりと起きて、Kawasaki車でワインディングを走ってきまし... -
赤ニンジャにSIMPSON
昨日、タイヤ交換に行くときの話。 今から、高速に乗って鈴鹿に行くというのに長そでのトレーナー一枚で上着も着ずにNinja1000を走らせました。そして、小牧イ... -
Ninja1000タイヤ交換3本目!
本日は、午前中に熱田神宮で娘の七五三を祝い、午後から、タイヤ交換に行ってきました。 午後2時に犬山を出発。高速に乗って、鈴鹿にあるD-Projectへ。 道中... -
震災のその後
出張で宮城県に行きましたので、南三陸町を見てきました。 2011年3月15日の様子。 2011年10月11日現在。 上の写真は、志津川湾の河口から約4キロの地点から、河... -
2011秋 乙女渓谷 久しぶりのNinja1000
昨日、出張から戻り、早速今朝走ってきました(^_^;) 午前5時に犬山を出発。R41で東白川村に向かいました。 いやー、寒いですね。東白川で気温3℃。東北に出張してい... -
タイヤ交換したい(BT016PRO)
Ninja1000に履かせているBT016PRO。かなり、片べりしてきました。 フロントは、サイドのほうだけサインが出ている。 リアタイヤは、 3分から4分山と、言った... -
ホルスターポーチの比較
900ニンジャに乗っているときからポーチは、ホルスター型のものを使用しておりました。 最初は、ラフ&ロードのホルスター型ポーチ。 収納は、外側のチャック2つと ... -
Ninja1000にPlexusを使用
先日の早朝ツーでかなり汚れ洗車しました。 タンクもよく見ると細かい擦り傷が。前回、このコーティングをしたのは、7月ころだったかな?結構いいツヤでてました。使い... -
Ninja1000とマイ・ブーツ
私が愛用しているブーツ。 昨年の真夏の伊豆ツーリングの時に御殿場プレミアムアウトレットで購入。 なんと、PUMAのブーツです。 お店でこれを見たとき、ひとめぼれ... -
Ninja1000、タンクパッドの交換
四国ツーの時に、タンクパッドの端っこがめくれてきました。 先日の早朝ツーで、さすがに気になりましたので新規購入です。 カーボン素材のものと悩みましたが、粘着が... -
早朝散歩 in せせらぎ街道
今日も行っちゃいました。 4時半にジョイフルへ。 昨晩にいろんなところへ迷惑メールを送りましたが・・・(-_-;) 誰もいません。本当に迷惑だったようです(^_^;) ... -
秋を見つけに・・・。
今日は、家族サービス。 家族で秋を見つけに行こうと企画して、高山市くらいまでドライブに行く予定でしたが・・・朝、準備を整え娘と一服していると ばあちゃんからも... -
2011 Kawaski BALIUS Ninja1000 高山、県道453号走破
前回に続き 10月4日の早朝ツーの模様を。 午前7時、郡上八幡で出勤前のT也氏と別れた後、J哉氏のバリオスとNinja1000でせせらぎ街道(R472)経由で高山へ。 午前... -
2011 プチ・カワサキミーティングin郡上
2011年10月のこと。 以前から、J哉氏と早朝4時30分、ジョイフル発の約束を。とりあえず、あちらこちらに迷惑メールで告知しておきました(^_^;)そして、 ジョイフル... -
Ninja1000のカラーとマウス
今日、名古屋駅のビッグカメラでこんなものを購入。 カワサキグリーンのワイヤレスマウス。別にマウスを買うつもりは無かったけど、これを見た瞬間に手に取ってました(^... -
Ninja1000早朝ツーリング用クリアグラス
最近、めっきり陽が昇るのが遅くなりましたね。夏からやっておりました、早朝?深夜?散歩も今では、完全に真っ暗闇の走行に・・・。そんなことから、近くのレーシング... -
Ninja1000とSIMPSONと帽子
2週間ほど前だっただろうか。 たまには、家族サービスをと思い妻と娘を連れて近くのアピタに行くことに。 子ども売り場で妻と子供が服を選んでおりました。 女性の買い... -
BT016PROそろそろかな。次期候補は?
昨日峠を走っていて感じたこと。 コーナー手前で減速して、バンクするとき、フロントの切れ込み感が、薄くなってきたような感覚が・・・接地感はあるのですが、今一つフ... -
Ninja1000 in せせらぎ街道4℃
今日も散歩、行っちゃいました。 4時発。 ルートは、R41を北上して、県道62号で右折して東白川方面へ。R256号に出て、いつもの道の駅「茶の里」で休憩。この時... -
Ninja1000にレインウェアーを!!
先日のツーの帰り道に思ったこと。 帰りに41号で金山付近を走っていると、前が見えないほどの土砂降りに(T_T) 路面は、川になりハイドロプレーニングどころではありま... -
Ninja1000のアイドリング調整
昨日、走った際にアイドリングを調整しました。 8月半ばくらいからでしょうか、アイドリングが800くらいになっていました。 アイドリングも少し、針が揺れるし・・・... -
雨の峠とNinja1000
今日、朝早くに仕事を終えて自転車で自宅に帰るとき 青い空がまぶしくてさわやか! と、言うことで峠に行ってきました(^.^) 午前10時に自宅を出て、電車でNin... -
明日は、雨かな?
明日は、家族に公然とツーリングに行くチャンスが・・・。 「パブロフの犬」効果が早くも効いてきたかな? 明日は、私たち電車で実家に行くから、あなたは車で先に行っ... -
Ninja1000のブレーキパッド残量?
8月の四国ツーあたりから、 フロントブレーキの握りしろが大きくなってきました。 昨日の早朝散歩後の洗車の時にのぞいてみました。 フロントのパッド。 まだ今シーズ... -
Ninja1000で県道86、県道63を走ってみた
本日、休み。 早朝散歩は・・・? 行っときました。 妻と子供に「パブロフの犬」のように、 お父さんが休みのときは、必ず早朝散歩(-_-) と刷り込むことに。 大胆に作戦... -
08′ Z1000 feet アクラボビッチ
ダャースケのZ1000。 一つ前の型です。 オールブラックの車体が男らしさを演出して、カッコイイ(^.^) 跨った感じは、とても自然なポジションで ニンジャ1000と... -
MICHELIN Pilot Road 3 のインプレを聞いてみた。
昨日、早朝散歩に行ったときの話。 風駆人氏のBUELLは、つい先日鈴鹿でタイヤ交換をしたばかりとのこと。 今回のチョイスは、 パイロット ロード3、通称「アルマ... -
Ninja1000で高山へ(at せせらぎ街道)
今日、明日は休み。 いつものように早朝4時,Ninja1000を起こします。 ルートは、迷った末、県道81でR156を横切りR256→R472(せせらぎ街道)→高山 帰りは... -
下呂温泉モーニングカフェ
昨夜は、ブログをアップしながら天気予報を見て悶々としておりました。明日、天気よさそうだけど、妻の機嫌もとらなくてはいけないし・・・そんなとき風駆人氏から、ブ... -
震災から半年で思うこと
東北大震災から、早くも?やっと?六か月。 亡くなった方と、愛する人を失った方の思いと生活は、 想像を絶する過酷さと、やりきれなさがあることと思います。 そして、... -
Ninja1000と寒ーい朝
今日は、夜中にこっそり家を抜け出し、走ってきました。 午前2時に家出(~_~;) 午前3時過ぎにNinja1000を目覚めさせ、41号を北上。 妻には「朝の散歩に行ってくる」とだ... -
台風一過で路面も悪化!
大型でのろまな台風がやっと消えたようですが 各地でかなりの風水害がありましたね・・・。 私の好みの山間部の細い峠は、 たぶん崩落して通行止めになっているような予... -
間もなく1万キロだよNinja1000
Ninja1000が相棒となって、もうすぐ5か月。 4月19日に来て、現在約9000キロ。 あと2回早朝散歩をすれば、10000キロです。 結構、走りました。 そういえば... -
昨年の今頃は?
今日、明日は仕事が休み。 台風一過の時にNinja1000で走れることを期待して、今まで家族サービスをしてきましたが・・・(^_^;) 今日明日もサービスに徹するしかなさそう... -
Ninja1000、いつ乗れるのか?
台風が来てますね。 せっかく、妻が出した夏休みの宿題を完成させたのに・・・。 これからが涼しくて、走って気持ちいい季節でバイクの姿も多くなるだろうな。 だけど、... -
いま、ほしいもの・・・。
いま、妻がほしいもの 外車。 いま、私がほしいもの BEETのNinja1000用フルエキ パニアケース 動画もきれいに撮れて、GPSログ付、防水デジカメ... -
Ninja1000のサスを調整してみた。
今日は、Ninja1000のサスのセッティングを変えてみました。 午前は、家族サービスで岐阜県にある「みのかも健康の森」でバーベキューなどなど。 お父さん、へとへとです... -
BT016PRO、その後のインプレ。
前回フロントタイヤを交換したのが、4000キロの時。 リアは、6500キロで交換しました。 前後とも、BT016PROです。 さて、現在走行距離は・・・ タイヤの状態は... -
Ninja1000の洗車修行
今日は、午前中に家族と知多半島へぶどう狩り。 巨峰が大好物の私でも、そうそう食べれるものではなく昼過ぎに帰宅しました。 午後は、床屋に行くとういう名目で、一人... -
Ninja1000のチェーンまわりの話。
Ninja1000のチェーンまわりの話。 2011年08月26日 明日は、休みですが家族でぶどう狩りに行くことに・・・(^_^;) 先日のマリーナから帰ってきてNinja1000を洗車していま... -
Ninja1000と夏!!
今日は、会社の親睦旅行ということで浜名湖でマリンスポーツ三昧。 午前9時に浜名湖のマリーナに集合ということで、せっかくなので、H松君とバイクでいくことに(~o~) ... -
2012 Ninja1000
すでに情報は浸透しておりますが、2012年式の情報が出ましたね。 今回は、カラーのみのチェンジということで、赤黒がなくなりましたね。 これで、当分、赤黒は希少... -
四国ツーの思い出
休みなのに、夏休みの宿題を完成させるまで軟禁中のため Ninja1000に触ることすらできない日々。 そんな訳で、讃岐に行った思い出に浸りながら作業中・・・ さらに・・... -
夏が・・・。
ここのところ、ずっとNinja1000に乗っていないような気がします。 よーく思い出してみると前回乗ったのは、8月12日の下呂に行ったときですので 1週間も経っていませ... -
マイ・ルート国道473号
今日は、私の独身時代からのお気に入りコースの紹介です(^^) 私の実家は、岡崎市の山の中にありまして、独身の頃は、暇さえあれば単車で 近くにある本宮山、三河湖、茶... -
Ninja1000にニューテックのオイル
8月12日のことです。 昨日は仕事でしたので、妻と子供は犬山にある妻の実家に。 私は一人、名古屋の自宅におりました。 本日は、子供を川遊びに連れていくという予定... -
Ninja1000で超早朝散歩インプレ
8月9日のことです。妻と子供は前日に実家に帰り、私はフリーとなりました:-) と、なれば行っときますか(*^^)v 2時半に自宅を出て、Ninja1000を倉庫から出し... -
四国ツー最終日(室戸岬、徳島)
今回は、8月5日四国ツー三日目最終日の模様です。 高知駅にほど近いホテルに宿泊したのですが、前日の私の我がままで桂浜や高知城には、寄っておりません。 せっかく... -
四国ツー二日目かずら橋~高知の巻
今回は、8月4日、かずら橋~高知市の宿までの模様を。 かずら橋を渡った後、私の我がままで2チームに分かれて行動することに(^^) Aチーム、来た道を少し戻り、県道... -
四国ツー2日目午後の巻
8月4日、小縣家でうどんを食べた後の話。 琴平から吊り橋の「かずら橋」までの模様を。 国道32号線を大歩危方面に向かいます。 だんだんと山深くなってきました(^^)... -
四国ツー2日目午前の部の巻
今回は、8月4日四国ツー2日目の思い出を。 朝、9時にホテルを出発です。 昨日は、海と橋がメインでしたが、今日はどんな風景が待っているのかな(^.^) 早速、荷物を... -
四国ツー、1日目
今回は、8月3日の四国上陸後の模様を。 しまなみ海道を今治ICで降りて、国道196号で伊予の海岸を走りました。 ここが伊予かー(^^) みんな、気分は⤴(^.^) ... -
目指せ!四国への道。
おはようございます。 昨日?今日?夜中に無事四国から帰ってきました(*^_^*) 四国! 多くのライダーが何回も行くだけあって、いいところですねぇ(^^) 8月3日~5日... -
明日から四国ツー。
明日は、Ninja1000初の四国です。 なんか、ライダーのリピーターが多いとよく聞きます(^^) どんな風が待っているのでしょうか? 楽しみ!(^^)! -
備えあれば憂いなし(^^) パンク修理キット
四国ツーに向けての準備。 つい鼻歌が出てしまいます♪ 900Ninjaの時は、パンク修理キットをシート下スペースに入れていたのですが、Ninja1000にはスペースが・・・(&... -
ぬおぉー!サビが!!
先日、マウントを取り付けるときに車載工具を出してみると・・・ こんなことに(>_<) 納車の時に、土砂降りの中を2時間ほど高速で走ってきたのがいけなかったか・... -
マウントの取付け
先日の散歩ツーの前にナビマウントを取り付けました。 Ninja1000FunClubを参考に早朝4時近くからNinja1000のカウルを外します^^; まず、メーターパネルを外して・・・ ... -
雨上がり後、最高!
今日は、走ってきました! 前日天気予報では、岐阜方面早朝30%となっていました(^^) 朝3時に車で家を出て、Ninja1000が置いてある倉庫へ。 Ninja1000のバ... -
全然乗れません。
なんか、すっきりしない天気が続いてますね。 家族サービスには、ちょうどいいのですが、なんか単車に乗れないので禁断症状が・・・。 過去の写真を見たり、四国のマッ... -
交換しようか?やめようか?
先日のリアタイヤ交換からNinja1000に乗ったのは、この間にライコにハンドルマウントを探しに行ったとき以来。 距離にして6キロです。 現在の走行距離は、 からあまり... -
プリロード戻さなくては
今日は、仕事なのですが、ふと、思い出したのが、Ninja1000のプリロード。 リアタイヤが減ってきたので、高さを調整するという、何の根拠もない発想でプリロードを一段... -
ツーリングの友!「ロックスター」!!
こんなものを買ってみました(^^) ベルキンとういうメーカーのイヤホンスプリッター!その名も「ロックスター」です(*^_^*) なんでも、一つのミュージックプレーヤーの音... -
最近の金属は・・・。
先日、リアタイヤを交換しに行った時の話。 リアホイールが外されたNinja1000のリンク周りを覗き込んでいると、 コーン、コーン と、おやっさんがハブダンパー... -
日の丸シンプソン。
今朝の女子サッカーワールドカップの試合は、気持ちよかったですねー(^^) 午前3時30分ころからテレビの前にかじりついていたのですが、いい試合でした!(^^)! 後半で... -
Ninja1000のリヤタイヤ交換。
午前10時30分、娘が熱覚ましの薬を飲んでお昼寝。 妻も一緒に添い寝するとのことで、その間にリアタイヤ交換に行きました^^; 交換は、前回と同様、鈴鹿のD-PRO... -
Ninja1000走らせたいなあ。
さて、明日は休みということで自宅でブログネタをさがしていると、携帯にメールが。 風駆人さんから、明日の早朝発、下呂行きのお誘いが(^^) なんでも、午前3時半に犬... -
がんばれ、スタンドのおっちゃん。
早朝乗鞍ツーでいつも、寄るスタンド。 早朝4時に犬山を出発して、野麦峠を通って乗鞍スーパー林道に入る手前でちょうど午前7時。 走行距離は、200kmを超えてい... -
Ninja1000とVanson袖のインプレ
先日、ライコランドに行った際、 こんなものを買ってしまいました^^; バンソンの袖です。ハイ^^; なぜか、赤です(*^_^*) 速汗に惹かれて買ってしまった^^; インプレです... -
マウントあれこれ。
今日は、午前中に家族サービスをした後、時間が取れたのでライコランドに行って、ナビのマウントを物色してきました。 マウントをいろいろ見て、取付け方法をあれこれ想... -
Ninja1000チェーンノイズ
先日の乗鞍ツーで、みんなからNinja1000のチェーンのノイズが大きいと指摘がありました。 https://www.youtube.com/watch?v=o5xVLmdWk0E そこで昨日のプチ走行後、洗車... -
プチ走りしてきました
午前4時、いつものところでビンちゃんと待ち合わせ。 早速出発して、41号を北上、256号でいつものコース。 CA3B0177 256号沿いの道の駅で小休止。 2台とも、... -
幻のKCBM
今日は、KCBMに参加してNinja1000オーナーの方々と語り合うのを楽しみにしていたのですが・・・ KCBMの開場時間にこんなところで家族とひまわりを見ておりまし... -
行けるかなKCBM
今日、仕事場の冷たい視線を浴びながら明日の有給休暇の届を出しました。 さらに、妻には「明日は急遽休みになったけど午前中は走りに行ってくる」とだけ告げて、明日の... -
乗鞍ツーの回想録
先日の乗鞍ツーは、本当に楽しかった(^^) それにしても、恐るべし、Jや君の操るER-6n。 良く走り、よく曲がります。 びっくりです(゜o゜) Ninja1000と同... -
新旧Ninjaのランデブー
先日の乗鞍ツーの一コマ。 GPZ900RとNinja1000のランデブー https://www.youtube.com/watch?v=0yumN7AZeIk&t=12s -
リヤタイヤが・・・。
先日の乗鞍ツーから帰ってたタイヤを見ると フロント、BT016PRO 気持ちいいぐらいに、溝があります。乗鞍ツーでも何の不安もなくコーナーをくるくると曲がるこ... -
今年、最初の乗鞍ツー
今日は、日帰りで乗鞍に行ってきました。 メンバーは、風駆人さん、H川氏、Jや君、リン君の5人です。 いつもの、ところに朝4時集合。 15分ほど前に集合場所に向か... -
さよなら、GPZ900R Ninja
ついに、この日が来てしまいました(T_T)/~~~ 20年の付き合い。いろんなところへ行き、いろんなことがありました。 ありがとう。900ニンジャ。 新しいオーナーは、... -
ブログ復活します
本日の早朝5時30分に、関東での研修から帰ってきました(^^) 昨日は東京見物をしてきました。 AKB48の発祥の地(と、言ってもAKBのことはよく知りません)、... -
2011年 GPZ900R LAST RUN(T_T)/~~~
20年来の私の相棒GPZ900Rがお嫁に行くことになりました(._.) 私の青春を一緒に駆け抜けた900ニンジャ。 今のまま走らせることなく、朽ち果てさせてしまうの... -
GPZ900R ⑧FCRセッティング(8月真夏の陣)
今回もGPZ900Rの、真夏のFCRセッティングです。 2010年8月の話になります。伊豆、熱海に同僚たちとツーリングに行った時のセットになります。 まず、前回... -
GPZ900R ⑦FCRセッティング (6、7月30度まで)
今回は、GPZ900RのFCRセッテイングの話。 前回のセッティング後に、マフラーを4-1の集合に交換しましたので、ためしにFCRのセッテイングをいじってみま... -
Ninja1000のオーディオシステム!?の話
今回は、私のオーディオシステムの話。 と、言うよりヘルメットの話です。ヘルメットから何やらコードが出てますが、これがスピーカーのコードになってます。 スピーカ... -
Ninja1000 ソロ走り
今日は、午後から家族サービスを予定していたので、午前中のみNinja1000で走ってきました。 コースは、短時間のため、またまた、いつもの256号です(^^) 朝?3時に起... -
GPZ900Rのマフラー交換
2007年8月のことです。 前回でSP忠男のマフラーのパンチングパイプが外れてしまい、振動でマフラーエンドに穴が開いてしまったため、ヤフオクで集合管を調達しま... -
GPZ900R ⑥FCRセッテイング 最高気温28度
今回は、GPZ900R。2007年7月21日の時のFCRセットの様子を。 前回のセット。7月18日気温26度 加速ポンプMJMAJJ/N段数SJASPS3/8142200OCEMM44011・1... -
GPZ900R FCRセッテイング⑤ 最高気温26度の設定
今回は、GPZ900RのFCRのセッティングです。 前回のセット(6月9日) 加速ポンプMJMAJJ/N段数SJASPS3/8145200OCEMM44011・1/4 天候 曇り、気温18℃~24... -
Ninja1000の燃料計の話
Ninja1000の燃料計は、最後の1目盛が点滅すると残量4.2リットルとされています。 今まで、走りながら何度も燃費の計算をしていますと、メーターの1目盛が... -
GPZ900Rの話
最近、私のGPZ900Rに関する問い合わせが多くあります。 上が、2011年4月の状況になります。 私のGPZ900Rは、90年式のA7という型になります。 A... -
Ninja1000 プリロードをいじってみました
今日は午前3時30分に出発して、いつものR256を走ってきました。 フロントタイヤを交換したけど、「クルクル曲がる感」が薄れたように感じたので走りながら、なん... -
Ninja1000用フックボルトを断念
気づきました?スイングアームに貼られたグリーンのKawasakiステッカー。 納車されて1週間後に、レーシングスタンドを使おうと思い、フックボルトを取り付けました。 ... -
GPZ900R Ninjaのチエーン交換と工具の話
今回は、2010年8月に900ニンジャのチェーンを自分で交換した時の話。 以前に、いつかチェーンを交換するときのためにと、 工具を買っておいたのですが、一度も... -
Ninja1000がマイナーチェンジ!?
「Ninja1000A2」とでもいいましょうか? 「フロントフェイスは、伝説のGPZ900RNinjaを踏襲!」 「リアシートの下側に積載容量を増大して、レインウェ... -
Ninja1000のチェーン音
昨日、早朝に走ってライコランドでオイル交換をした帰り道。 早くも、チェーンから キュルキュル (・.・;) 考えてみれば、大阪のショップでチェーンのメンテを... -
プチツー後にオイル交換をしました
前日の夜9:00、同じ職場のH松君に電話をしました。 H松君。寝てた? いえ。ムニュムニュ。・・・zzZ 明日、走らんか? いいですねー。ムニュ。 じゃ、4時にジョイ... -
Ninja1000タイヤ交換しました
先日、点検のため大阪に行った後、帰りにフロントタイヤの交換に行きました。 お店は、事前にネットで調べて鈴鹿サーキットの近くにある「D-Project」というお... -
Ninja1000 チェーン異音解決で慣らし終了!
今回は昨日、大阪のショップへ1ヶ月点検に行ったときの話。 納車されて500キロくらいの時から、車体の底部から キュルキュル と、油が切れた金属同士がこすれるよう... -
Ninja1000の定期点検 阪神大震災復興と東北大震災を思う
本日は、Ninja1000の1ヶ月点検のため大阪に行く前に神戸に寄ってきました。 早朝4時に出発。 事前の計画もなにもないまま、高速にのり、思いつきで川崎重工の倉庫?を... -
FCRセッティング用グッズ。GPZ900Rに車載
今回は、Ninja1000とGPZ900Rのシート下に入れてあるものを比較してみます。 こちらは、Ninja1000のシート下のスペースです。青色のケースの中にETC本体が入... -
Ninja1000スッテカーチューン
自宅に余っていたステッカーをサイドバッグに貼ってみました。 ちょっと、目立ちすぎかな。 貼る前の状態はこちら なくても、かっこいいかも(・・? なお、普段の走りに... -
東北に行こう!
先日の福島ツーは、家族には内緒だったんです^^; どうしても、福島の良さと安全性について妻を納得させることができない、不甲斐ない私です(/_;)でもね、こんな時だから... -
2011福島ツー2日目とNinja1000高速インプレ
福島ツーの2日目。 まず、猪苗代湖の北側からゴールドラインを通りました。 この日は、最高気温が18℃ということでしたが、山はまだ雪景色です。 そして、そのままレ... -
SIMPSONジャケットのインナーの互換性
今回は、SIMPSONのジャケットについて。 パンチングレザー(フェイク) 先日の早朝散歩で、出発するときの話。 寒いだろうと考え、シンプソンのメッシュジャケットにイ... -
2011福島に行ってきました
東北野宿の旅の友、空色のバルカンに乗る3peiさんが福島に旅に出るという噂を聞きつけ、仕事をほったらかしで私も同行させていただきました。(*^^)v 写真は駒ケ岳SA 早... -
Ninja1000 慣らし後のインプレ
今回は、昨日、サイドバッグを付けて峠と高速を走った、約190キロのプチツーリングで感じたインプレを。 まず、足つきについて。以前にも書きましたが、168センチ... -
Ninja1000にサイドバッグを付けました
今日、ライコランドに行ってサイドバッグを物色してきました。 そして、選んだのが これです。ヘンリービギンズDH-705 シェルカバーツインバッグ (カーボン) です。... -
Ninja1000のサス調整とポジションについて
先日、慣らしを終えた時に、サスがこなれて来たようでしたので、リアサスのプリロードとテンションをいじってみました。 これは、車載工具でプリロードの調整をしている... -
Ninja1000慣らし終了<(_ _)>
今日は、家族サービスの日と決めていて、子供をアンパンマンランドに連れて行く予定でしたが・・・。朝早くにテレビで交通情報を見ると、大渋滞。急遽予定変更で嫁様と... -
GPZ900R Ninjaのフロント周りの換装
今回は、GPZ900Ninjaのネタで。 2008年7月のことですが、GPZ900Rのフロント周りをゴッソリとZRX1200のものに交換しました。今回は、その時の様子を... -
Ninja1000 プチカスタム
今回は、ニンジャ1000のプチカスタムです。 こんなものを買ってきて、貼る場所を探していましたが、いいところが見つからず こんなところに貼って、自己満足です(*^... -
Ninja 1000 インプレ(クラッチレバー交換などなど)
今回は、昨日走ってきたときのインプレです。 前日に、クラッチレバーを交換しました。 MADMAXのKAWASAKI/カワサキ系アルミ削り出しカスタムレバーセット ブラッ... -
Ninja1000にコーティング
今日は、天気が悪いのでニンジャ1000にコーティングをしてみました(^^) これをライコランドで買ってきました。旧型の方です。以前に車に使用したところ、簡単にでき... -
2011 Ninja1000のインプレ。(6000回転リミット)
前回に続き、4月20日の慣らし運転に行った感想を。 まず給油口の構造をパチリ。 給油し易く、溢れにくい構造です。こんなところにKawsakiさんの進化を感じます。 そ... -
2011 Ninja1000インプレ(4000回転リミット)
4月19日午前にショップから部品の納品があったとの連絡がり、急いで新幹線で大阪へ。 大阪までの間、ニンジャ1000のキーを眺め、一人悦に入っておりました(*^_^*... -
2011 Ninja1000のインプレ その2
今回のインプレはこれです。 はい。Ninja1000ですが、何か? 4月17日に大阪のショップにて。 まだ、オドメーターは、1キロです。 一通り説明を受け、キーを2本もらい... -
次回インプレ予告。
次回は、こちらのインプレです。 お楽しみに(*^^)v -
インプレその1
今回は、先日購入したシンプソンのパンチングレザー(フェイクですけど)のインプレです。 走行ルートは、いつもの41号北上、256号、妻吾です。 昼からの出発です... -
Kawasaki シンプソンのジャケット
春夏用のジャケットを新調しました。 先日雑誌でKawasakiとSIMPSONがコラボした白色のパンチンフェイクグレザージャケットを見かけ、速攻でネットで申し込んだら「完売... -
フェイクレザーって、どうなの?
2011 年4月ホテル暮らしの続く小生です。 昨日まで滞在していたホテルは、宿泊の延長を申し出たのですが、ちょうどソフトバンクホークスの2軍選手が滞在するため部屋の... -
ホテル暮らしもいいもんだ!ねっ、Jや君(^_-)
2011年4月のことです福島県での仕事から帰ってきたのはいいのですが、妻曰く 放射線を浴びているから検査結果が出るまで、娘のために 家に入らないで!近寄... -
福島第一原発付近に行ってきました
2011年3月のことです 福島県の第一原子力発電所の付近に行って昨日戻りました。 沿岸部を通る国道6号線を第一原発方向に向かうと警察官が検問をしていました。 ここか... -
宮城被災地に行ってきました
宮城被災地に行ってきました 2011年宮城、福島での大地震のあった翌日3月12日に宮城県に行ってきました。 仙台に入りますと沿岸部の街に煙が上がっているのが見えま... -
GPZ900R FCRセッテイング④
前回の設定で、中高開度がトルク感が薄く、ガスが薄いように感じましたので、今回は中高開度を濃くしてトルクを上がるようにしたいと思います 前回設定 加速ポンプMJMAJ... -
GPZ900R FCRセッティング③
さて、GPZ900RニンジャのFCRセッティングの記事をこれからも書いていきますが、これらのセッティングは2006年にFCRを搭載してから、エクセルで表を作り、記録して... -
GPZ900R ウィンカーをポジション化
今回は、ニンジャのウィンカーをポジションランプにします。 私のニンジャは逆車ですのでライトスイッチがあります。 ON-ポジション-OFFと言うように切り替えれま... -
GPZ900Rにハザードスイッチの取付け
今回は、ハザードスイッチの取付けです。2007年にアップハン交換の際に思い立ちました。 ニンジャを購入して、すぐからハザードスイッチがほしいと思っていたのです... -
GPZ900R 乗鞍早朝ツーリング
6月ごろになると休みの日は、R41を北上して乗鞍か、R256で妻籠にフラッと走りに行きます。 今回は、私がいつも走る乗鞍へのルートをご紹介します。と、言ってもみなさ... -
GPZ900R トップブリッジとハンドルバーの換装
今回は、ハンドル周りのカスタムです。2007年7月のことです。 ハンドルバーはかなりアップのものにしました^^; ハンドル周りをスマートにしたいと思い立ち、ヤフオ... -
GPZ900R リアブレーキキャリパーのOH
今回は、リアキャリパーのOHです。2007年7月のある日、雨でニンジャに乗れないため、以前からやろうと思っていたリアブレーキのOHをしました(^^) 新車で購入してか... -
GPZ900R FCRセッティング②
今回は、2007年6月にカスタムがひと段落しましたので、FCRをいじりました。 前回の設定です。 低開度でボコボコと濃い感じでした。 加速ポンプMJMAJJ/N段数SJASPS... -
GPZ900R ウィリー製スペシャルリンクの装着
今回は、リア周りカスタムの第三弾、Wheelieさんから発売されているスペシャルリンクの装着です(^^) このリンクを装着することが今回のカスタムのメインでした。 このリ... -
GPZ900R ケツ上げキット装着
ゴールデンウィーク3日目。本日も早朝から作業開始です <(`^´)>今回は、前回に続きリア周りのカスタム第2弾として、徳島県にありますNinjaのチューンショップ... -
GPZ900R エンジン裏フレーム部の塗装
作業開始二日目です。今日も朝5時作業開始^^; 今回は、エンジン裏のフレーム部の汚れが気に入らないので塗装です<(`^´)> 昨日からニンジャは、 この状態のまま... -
GPZ900R スイングアームの塗装
今回は、前回のサスの取り外し時にスイングアームの付け根の部分のあまりの汚さにショックを受け清掃することにします。今日からゴールデンウィーク。朝5時から作業開... -
GPZ900R オーリンズサスのエンドアイの補完
2007年5月からリア周りを変更していったのですが、そのきっかけとなったのが以前にオーリンズのリアサスのエンドアイ部に、はめるべきスペーサーをはめていなかっ... -
2007年GPZ900Rカスタムおしながき
時は、2007年5月。毎年、春になりますと、つくしと一緒にバイクいじりに芽生えるEndnです。2007年は、主にリア周りの変更がありました。 こんな、ことをして・... -
GPZ900R 2006年11月時点
さて、今回は小休止しまして、前回までのレストア+カスタムの状況をおさらいです。 ブレーキ Fキャリパー ブレンボFマスター ブレンボFディスク ZRX11... -
GPZ900R自作タンククイックリリース
今回は、工具なしでタンクをはずすことのできるタンククイックリリースの装着です(*^^)v と言っても、タンクを固定している2個のボルトをホームセンターで50円で買っ... -
走行会に行ってきました
今日は、幸田サーキットでの走行会に参加してきました(^^) CA3B0128 古くからの単車仲間に誘われて、嫁さんが実家に帰っている隙に行ってきました。 恥ずかしながらサー... -
GPZ900Rサイドカバーの補修
今回は、目立つサイドカバーのひび割れの補修です(^^) ニンジャのサイドカバーは、長く使用していると、ひび割れとカバー裏側の爪(突起)が折れてしまうことがあります... -
GPZ900R アーシングしてみました
今回は、アーシングをしてみます。レストアの際に、ネットで情報収集していましたらアーシングが気になりまして、早速ネットで購入しました(^^) 以前にセルの元気がなく... -
GPZ900RSP忠男の集合管装着
今回は、マフラーの交換です。 ヤフオクでゲットしたSP忠男の4-2-1タイプです(^^)FCRを装着したら、なんとなく集合を付けてみたくなったという何のデータの裏... -
GPZ900R K&Nエアフィルター装着
今回は、FCRを買った後にヤフオクでK&Nのエアフィルターをゲットしましたので装着です(^^)あの赤色のファンネルも見た目が好きなのですが、FCR本体とエンジン... -
GPZ900R FCRセッティング その①
今回は、FCRのセットです。 とりあえず、ひととおりレストア?が終わりましたのでFCRをいじってみます。 ジェット類はめぼしいものを2セットずつ買っておきまし... -
GPZ900R ピンゲルガソリンコック装着
今回は、ガソリンコックの交換です。 ピンゲルのデュアルコックです。もちろん新品を装着です。 早速、タンクをひっくり返しつけます。 ここで、アクシデント発生です(&... -
GPZ900R フロントフォークをOHしました
今回は、フロントフォークのオーバーホールです。 まず、専用工具を作ります。 これは、フォークの油面を調整するためのものです。六角ナットにドリルで穴を空けて、そ... -
GPZ900R ブレンボに交換しました
今回は、ブレーキ周りの換装です。 FCRを購入した時にブレーキも強化しようと思い購入したのが ヤフオクで購入したブレンボキャストタイプのキャリパーとZRX11... -
GPZ900R Ninja 遂にFCR37を導入!!
今回は、なんとFCRの導入です。 2006年9月のこと。純正キャブをいくらOHしても1発死んでいる症状が治らないのでいっそのことキャブをFCRにしてしまえ<... -
GPZ900R サイドスタンド加工しました
今回は、サイドスタンドの交換です。17インチ化に伴い純正のサイドスタンドでは駐車時にバイクの傾きが大きくなり土や真夏のアスファルトではスタンドがのめりこみバ... -
GPZ900R アップハンにしました
車検後、ためしにアップハンにしてみました!(^^)! ハンドルは、コアースの一番低いハンドルにしました(^^)そして、ハンドルポストは以前に同じニンジャに乗っていた友人... -
GPZ900R ニンジャをフェンダーレス化
とりあえず、車検を無事取れましたので今回は、フェンダーレス化に挑戦です!(^^)!材料は、以前に買っておいた1.5ミリ厚のアルミ板とフェンダーレス用のブレーキラン... -
GPZ900R 乗鞍早朝ツーリング
6月ごろになると休みの日は、R41を北上して乗鞍か、R256で妻籠にフラッと走りに行きます。 今回は、私がいつも走る乗鞍へのルートをご紹介します。と、言ってもみなさ... -
GPZ900R いよいよ、車検(西三河)
いよいよ、車検です。 ユーザー車検ですので全部自分で用意しなくてはいけません。今回は西三河支局の午前一番のラウンドで受けました。 必要な書類は 1納税証明書(... -
GPZ900R タイヤとハブダンパーの交換
エンジンが掛かるようになりましたので後は、タイヤ交換をすれば何とか車検をパスすることができそうです。なおこの時点で次の日が車検予約日となってしまいました。と... -
GPZ900R キャブのリフレッシュ
さて、今回はキャブの清掃です。 原因ははっきりとしませんが、タンクの錆ではないことは判明しております。なぜなら長期保管するときにはタンクにガソリンをめいいっぱ... -
GPZ900R Muzzyファンとラジエター周りのリフレッシュ
注文しておいた部品が続々と届いてきましたので次に進みます。この時点で、部品代、工具、各オイル、ケミカル品代で20万円近くかかっております。親方日の丸ですから... -
GPZ900R バルブのクリアランス調整
今回は、注文した部品が届くまで、さらにできることをやるということでバルブのクリアランスの調整をしました。 素早くヘッドを開けます。ヘッドを外すときには、フレ... -
GPZ900R第2期カスタム?~状況確認編
2006年5月18日AM5:00活動開始。また、倉庫から不動のニンジャを運び出します。ぬわっ! 重い!タイヤの空気が抜けてチェーンとディスクローターも錆びていることからニ... -
GPZ900R カスタム一大事業の発足!
2度目の不動から4年ほど経ち、多くのつりやツーリング仲間のいた職場から転勤が決まりました。なんだか少し寂しい気持ちで春を迎えると妻 バイクを治してバイクで通... -
GPZ900R 2度目の不動期
2002年の春、ニンジャを冬眠からさまそうと思い、セルを回すとポコン ポコン プスッと、なかなかエンジンがかかりません。何とかエンジンがかかったかなと思うと1発... -
2011 Ninja 1000って!
これすごく気になります。 私の900Rからどれだけ進化したのでしょうか?形はかなり違いますが、なんか、これぞ900Rの正常進化!と思うのは自分だけではないと... -
GPZ900R 第1回復活ツーリング
ニンジャ君が復活し、2001年の夏に仕事場の同僚と東北にツーリングに行きました。日が昇る前に中央道、内津SAに集合し日光を経由して仙台に入ります。タンクの長... -
GPZ900R 第一次カスタム期
2001年の春。3年ほど不動車となっていたGPZ900Rの車検を受けるべく、倉庫からニンジャ君を引っ張り出し車体をチェックしますと、 ぬわっ! タイヤがツ... -
GPZ900R エンジンオーバーホール
さて、倒されたおかげでカウルが新品に変わったとき、ステップやミラーなども折れたりしたため、バイク屋さんに長い間入庫することになりました。その時、とても良心的... -
GPZ900RA10のアッパーカウル
ニンジャと出会ってから現在まで大きな事故は無く、立ちごけが3回ほどあった。そのいづれもが6年目までの間だ。1回目と2回目は1年目の時に峠の上り坂でUターンしよ... -
2011年 ブログ「Good Ninja!」を始めます
GPZ900R A7との出会い私がニンジャと出会ったのは1991年秋でした。あのころは、GPZ900RがZZR1100に最速の座を明け渡した時だったのですが、ちょうど私が大型自動二輪の...